わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

【2017年度版】建設における、資金の疑問解決Q&A(Ⅱ)|「工場の建物の長期借入金編19個リアルQ&A」

建設のための、資金の疑問解決Q&A(Ⅱ)「工場の建物の長期借入金編 リアル19のQ&A

工場や倉庫など、大型の建物を建設する際に、建物の土地や敷地の広さ、建物の形状や構造など、

建築主の方は、様々なことを考慮しなければなりません。

実は、土地や建物のことよりも先に、そして、最も大切になってくるものは、お金の話ではないでしょうか?

数行の金融機関(地銀・信金)に質問をし、生の声を聴きました!

いざ建設を計画するとき、必ず資金計画を立てる必要があります。

数行の金融機関に、リアルに聞いた質問の19問を解答していきます。

 

現場監督採用バナー
目次

建設費は、どんな会社も借りられますか?

「建設費を貸すにあたって確認するところ」

①事業内容や財務内容によります。

②建設費の金額内容に、妥当性はあるか?

③業況や資産状況の確認。

④事業計画の内容確認。

⑤保全(担保)の確認。

※会社の規模や業績に見合う内容でなければなりません。

 

上記の内容の確認を経て、その会社に建設費を貸すかどうかを考慮されます。

 

今の金利は史上最低というのは、本当ですか?

はい。

「その理由は、何ですか?」

マイナス金利の影響。

※マイナス金利の為、住宅ローンの史上最低金利は当てはまります。しかし、企業への資金は、住宅ローンのようなパッケージ商品でない為、企業ごとの個別審査である為、一概には言えません。

 

現在、平均の適用金利は、どのくらいですか?

0.8%前後

 

現在、一番高い金利を教えて下さい。

3%前後

 

現在、一番安い金利と、その企業の条件を教えて下さい。

0.3%前後(超優良企業による)

 

いくつの銀行から、お金を借りる話を聞いたら良いですか?

2~3行、相談するとよいと思われます。

※3行(都銀・地銀・信金)など

 

自己資金としては、どのくらい残すと良いですか?(○%)

①運転資金にくい込まない程度。

②売上高の2・3ヶ月分程度の資金は、手元に残すべき。

※金融機関により、各々異なります。

 

建設費の返済以外に、毎月、どのような支払いがありますか?

①固定費

②材料仕入れ資金

③買掛金

④機械設備の導入(融資の返済・リースの支払いなど)

⑤税金

 

長期借入金の返済は、長期の固定金利か変動金利、どのようにすれば良いですか?

近年では、基本的に、変動金利(元金均等)を選択する企業が多いです。

※金融機関によっては、長期の固定金利を薦める場合もあります。

 

建築主に、万が一のことがあったら、お金の返済はどうなりますか?

会社ですので、新たな代表者が保証人加入し、返済は停止せず、今後も返済して頂きます。

 

建築費の返済は、元金均等か元利均等、どちらが好ましいですか?

「元金均等」メリット:総返済額が少ない、デメリット:当初の返済額が多い

「元利均等」メリット:月々の返済額が一定額、デメリット:総返済額が多い

①事業性の場合には、ほとんどが元金均等(総返済額が少ない為)。

②元利均等は、住宅ローン。

 

建築費の返済は、何年の返済期間で組まれることが多いですか?

15~20年

①構造・用途による耐用年数範囲内が一般的(国税庁で確認可)。

②後継者に債務を残す場合と、残さない場合により、年数が異なります。

 

建築費の返済は、代表者が何歳までが上限ですか?

特に、上限はありません。

①代表者が高齢の場合、後継者(ご子息)が連帯保証人に加入する場合があります。

②会社の後継者の有無によります。

 

繰り上げ返済は、違約金が必要と聞きましたが、本当ですか?

全ての金融機関が、本当とのこと。

①必要な金融機関があります。

②固定金利の場合には、必要なケースが多いです。

 

建設費の長期借入金の返済は、いつから始まりますか?

基本的には、実行の翌日からです。

①建設工事の着工の翌月から。

②工場完成後からの返済も可能。

③建物のオープン時から。

※金融機関により、返済日が異なります。

 

建設費の返済金利は、一度組むと変られませんか?

変えられます。

①変動であれば、基準金利が変わる時

②組み換えなど、金融機関により異なります。

※変えられない金融機関もあります。

 

社長とご子息様とで資金を出すときは、長期借入金はどのように組みますか?

資金を出す以上、持分を持つ為、主たる債務者が社長となり、ご子息が連帯保証人、もしくは、物上保証人になります。

 

金融機関以外にも、資金調達方法はありますか?

①政府系の日本政策金融公庫

②社債・増資など

 

営業採用バナー

会社を創業して、すぐに金融機関から、お金を借りられませんか?

基本的には、難しいです。

①保証協会など、創業資金があります。

②政策公庫を利用するケースが一般的です。

③金融機関は、事業計画や保有資産などにより、ご相談に応じる場合があります。

 

まとめ

上記の質問に対する回答は、数行の金融機関の回答をまとめさせて頂いております。

2015~2017年の近年の2.3年間の傾向を前提に、全ての内容の回答となっております。

愛知県の一部の地域の数行の金融機関からの回答ですので、

各々の地域により、回答にもバラつきがあります。

上記の内容が、将来、工場や倉庫を建設される建築主様の一助となれば幸いです。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

目次