わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

サプライチェーンマネジメントを導入するメリット・デメリットを解説

サプライチェーンマネジメントを導入するメリット・デメリットを解説

この記事では次の内容をまとめています。

  • サプライチェーンマネジメントとは
  • サプライチェーンマネジメントを導入するメリット
  • サプライチェーンマネジメントを導入するデメリット

サプライチェーンマネジメントの導入を考えている企業が知っておきたいことを全てまとめました。

現場監督採用バナー
目次

サプライチェーンマネジメントとは

直訳すると「供給連鎖の管理」という意味です。

英語表記での頭文字をとって”SCM”と呼ばれることもあります。

そもそも「サプライチェーン」とは原材料の調達から消費者に届けるまでの全ての流れを指すものです。

その中には「調達、製造、物流・発送、販売」といったプロセスがあります。

この一連の流れを管理して最適化、効率化するのがサプライチェーンマネジメントです。

組織や企業にまたがる物流システムを構築し、一元管理を行います。

サプライチェーンマネジメントを導入するメリット5つ

この章では企業がサプライチェーンマネジメントを導入するメリットをまとめます。

1 在庫量を最小限にできる
2 リードタイムを短縮できる
3 需要予測の精度が高まる
4 人材を有効活用できる
5 物流コスト削減

在庫量を最小限にできる

SCMでは販売プロセスも管理するため、リアルタイムの販売状況を把握できます。

すると、適切な仕入数を判断できるため、在庫の量を常に適正に保つことができます。

在庫が多すぎると企業の運転資金を圧迫するので、これは大きなメリットです。

もちろん、需要が増えたときに仕入れを増やすことでチャンスロスを減らせるという効果もあります。

リードタイムを短縮できる

調達から販売まで一元管理することで全体のリードタイムを減らすことができます。

リードタイムの短縮は各プロセス内でも可能ですが、SCMによって全体的な視点で見ることでさらに最適な施策が考えられます。

各工程で効率化が進めば必要な人員が減るので、人材不足の解消にも繋がるかもしれません。

リードタイムが減るということは顧客の元に早く届けられるということなので、消費者にとってもメリットがあります。

需要予測の精度が高まる

リアルタイムはもちろん、過去の販売状況や受注実績もコンピューターで管理するため、需要予測の精度が高くなります。

その予測に基づいて調達や製造などを行えば常に無駄なく生産できます。

需要の変化にも素早く反応するので、需要が激しく変化する市場でも適切な生産や発送ができます。

人材を有効活用できる

販売までの一連の流れを管理すると、今どのプロセスに集中すべきか、どこに人的リソースを割くべきかが分かります。

そのため、人材を最大限に生かすことができるというメリットがあります。

現在、あらゆる業種で人手不足の問題が生じていますが、SCMを導入すれば最低限の人数で最大の成果を出せるため、人手不足に悩まなくて済みます。

物流コスト削減

SCMはコスト面でもメリットがあります。

在庫量を常に適正に保てば過剰在庫を抱えなくて済むため、在庫赤字や廃棄などでコストを無駄にすることを防げます。

また、在庫量が減ることで倉庫の面積が小さくなり、倉庫管理にかけるコストが減ることもあるでしょう。

場合によっては倉庫ごとなくすことが可能になることもあるかもしれません。

物流コストや運転資金の圧迫に悩んでいる企業はSCMで問題が解決する可能性があります。

サプライチェーンマネジメントを導入するデメリット3つ

この章ではサプライチェーンマネジメントを導入した場合に考えられるデメリットをまとめました。

1 多額の投資が必要
2 組織・企業間の連携が難しい
3 思いがけないヒット商品を潰す

多額の投資が必要

SCMはあらゆる組織や企業にまたがるシステムを構築するため、多額の費用がかかります。

また、システムは構築して終わりではなく、運用や点検などにもコストがかかります。

さらに、このシステムを使いこなし、SCMを通して企業の課題など必要な事柄を汲み取れる人材を育成することも欠かせません。

SCMは企業にあらゆるメリットをもたらしますが、その分コストもかかる点を覚えておきましょう。

組織・企業間の連携が難しい

SCMはサプライチェーンの中に組み込まれた組織や企業がそれぞれシステムを使いこなし、連携することで成果が出ます。

しかし、従来の組織でのやり方があるため、他の企業と足並みを揃えて最適化や効率化に取り組むことがなかなか上手くできないところもあるかもしれません。

導入時には各組織間でSCMに対する意識を合わせることが求められます。

思いがけないヒット商品を潰す

需要を正確に予測し、在庫量を適切に管理することは企業にとって重要なことですが、その反面、思いがけないヒット商品を潰しかねないというデメリットがあります。

今まで全然売れていなかった商品が、ある日突然陽の目を浴びてヒットすることはよくありますよね。

徹底的に無駄を排除するとこうした現象が発生しにくくなってしまいます。

サプライチェーンマネジメントを活用するポイント3つ

サプライチェーンマネジメントを企業の課題の解決に生かすために押さえておきたいポイントをまとめました。

1 一元管理
2 担当者の養成
3 セキュリティ対策

一元管理

SCMでは一元管理を徹底することが求められます。

サプライチェーンに組み込まれた企業や組織の数が多い場合もあると思いますが、しっかり連携し、情報や課題を共有し、解決のために足並みを揃えることを目指しましょう。

担当者の養成

一元管理を徹底するには各プロセスにおいてSCMのシステムを使いこなす人材が必要です。

ITの知識、情報から課題や問題を読み取る力、それを社内外の人に伝えて解決に導く力などあらゆるスキルが求められるポジションです。

こうした人材の育成にはコストがかかりますが、企業にもたらす影響はとても大きいです。

セキュリティ対策

SCMでは各組織の詳細や、売上、在庫量など数えきれないほどの情報を扱います。

こうした情報にアクセスできることでサプライチェーンの最適化や効率化に繋がりますが、同時にリスクも伴います。

それは情報漏洩です。情報を連携しているということはサプライチェーンに組み込まれている組織のうち、1つでも情報漏洩が発生すると他の全ての組織の情報も漏れて、被害が出ます。

そこで、SCMのシステムを構築する際は全ての組織でセキュリティ対策を万全にしましょう。

サプライチェーンマネジメントが注目される背景4つ

この章ではサプライチェーンマネジメントが求められる背景をご紹介します。

1 人手不足
2 ECの増加
3 大量生産時代の終わり
4 ネットワークがグローバル化している

人手不足

製造業や物流では人手不足の問題が深刻化しています。

日本の人口は減少していくと予測されているため、この問題はこれからも続くと考えられます。

SCMを活用すれば作業にかかるコストや時間が最小限になり、必要な人材の数も減ります。

すると、人手不足の問題も解消しやすくなります。

ECの増加

ネットショップの需要が増加し、今やあらゆる企業がECに対応するようになりました。

つまり、販売と配送をセットで行う企業が増えているということです。

SCMを導入すればこうした流れに対応することができます。

大量生産時代の終わり

かつては大量消費の時代だったので、大量に生産しても在庫を捌くことができました。

しかし、今はこうした時代は終わりつつあり、昔のように生産していると在庫が大量に余り、倉庫のスペースも運転資金も圧迫してしまいます。

そのため、SCMで市場の需要を正確に判断し、それに合うだけの量を生産することが求められています。

ネットワークがグローバル化している

グローバル化が進み、調達や製造などのプロセスを海外で行うことは珍しくなくなっています。

このような企業では、SCMを行い、各企業の情報を一括で管理する環境を作っておいた方が、確実に他の企業や組織の情報を得られて、連携もしやすくなります。

また、世界規模での競争で振り落とされないようにするためにもSCMによって最適化を進めておくことは重要です。

営業採用バナー

まとめ

サプライチェーンマネジメントとは原材料の調達から販売までの一連の流れを最適化・効率化することです。

複数の組織や企業と連携するため、情報共有や連携が一筋縄でいかないこともありますが、上手く活用できれば各組織に良い影響をもたらします。

導入には多額のコストがかかるので、慎重に判断し、導入したら今回ご紹介した活用するポイントを押さえながら運用しましょう。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Aのアバター 丸ヨ建設A スタッフ

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次