わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

食品工場の清掃効率を高める方法・注意点をご紹介

食品工場の清掃効率を高める方法・注意点をご紹介

この記事では次の内容をまとめています。

  • 食品工場が清掃効率を高める方法
  • 効率を高めるときの注意点
  • 清掃効率を高めるべき理由

掃除にかける時間を減らしたいと考えている食品工場の担当者が知っておくべきことを全てまとめました。

現場監督採用バナー
目次

建設前にできる食品工場が清掃効率を高める方法2つ

この章では建設前にできる清掃効率を高める方法をご紹介します。

1 掃除しやすい構造の床を採用する
2 壁との境目部分を丸くする

掃除しやすい構造の床を採用する

食品工場の床は掃除しやすいものを採用しましょう。

例えば、掃除しやすい素材でできた床や、傾斜があって排水しやすい床なら、スムーズに清掃を進められます。

食品工場では水が使用されることが多く、水がいつまでも残っていると衛生的に良くないので、清掃しやすい床を採用すれば綺麗に保つことができます。

壁との境目部分を丸くする

壁と床の境目が丸い構造にすると、掃除がしやすくなります。

境目が垂直の場合、角の部分に汚れが溜まりやすく、しかも取りにくいです。

一方で、丸いとゴミが溜まりにくい上に、ゴミを集めやすくなります。

食品工場の清掃効率を上げるには、このように建設の段階からできることがあるので、ぜひ建設会社に相談しましょう。

食品工場が清掃効率を高める方法10選

この章では建設後でもできる清掃効率を高める方法をご紹介します。

1 掃除のマニュアルを作る
2 掃除しやすいレイアウトにする
3 整理整頓を徹底する
4 現場ごとに掃除道具を用意する
5 すぐに取れる場所に掃除道具を置く
6 熱湯を活用する
7 ゴミが出にくい道具を使う
8 清掃箇所に合った掃除道具を採用する
9 汚れに合った洗浄剤を選ぶ
10 掃除の専門業者に依頼する

掃除のマニュアルを作る

清掃効率を高めたいならマニュアルを作りましょう。

効率の良い清掃方法をまとめたマニュアルを作り、それを全従業員に徹底してもらえれば清掃効率を最大限に高めることができます。

清掃の効率を上げる方法をこれからご紹介するので、マニュアルを作るときの参考にしてくださいね。

掃除しやすいレイアウトにする

工場内の設備や機器を掃除がしやすいレイアウトで配置しましょう。

例えば、壁と物との隙間は掃除がしにくい場所の1つです。

そこで、隙間ができないようにぴったりとくっつけるか、モップやほうきがスッと入るくらいの間を敢えて開けて配置することで、掃除がしやすくなります。

今あるレイアウトを変えるのは骨が折れる作業ですが、一度配置してしまえばあとは変えなくてよくなりますし、掃除にかかる時間が減って、長い目で見るとかなりの時間削減になります。

整理整頓を徹底する

整理整頓を徹底すると清掃効率が高くなります。

整理とはいるものといらないものを分け、いらないものは処分することです。

また、整頓とは置き場を決めて、そこで管理することです。

物が多かったり、床に物が散らばったりしていては、掃除のたびにどけなければならず、時間がかかります。

そこで、不必要なものを減らし、使ったら決められた場所に戻すことによって、掃除がしやすい現場になります。

現場ごとに掃除道具を用意する

掃除道具を現場ごとに用意しましょう。

食品工場では人の体内に直接入れるものを製造するため、衛生管理には特に気をつけなくてはいけません。

例えば、肉を調理する現場で使った雑巾を、洗い場で使用すれば菌が洗浄済みの調理器具に付着してしまうことが考えられます。

こうしたミスを防ぐためにも掃除道具は各エリアで専用のものを用意しましょう。

また、現場ごとに決められた色で道具に印をつければ、入れ違いを防げます。

すぐに取れる場所に掃除道具を置く

掃除道具は作業員がすぐ手に取れるところに置くのも重要なポイントです。

道具を手に取るまでにかかる時間を削減することができます。

また、汚れたときにすぐに対処できて、汚れが広がるのを防げるというメリットもあります。

熱湯を活用する

熱湯は食品工場の清掃効率を高めるのにかなり役立ちます。

例えば、包丁やまな板に熱湯をかければ、菌やウイルスを退治することができます。

さらにはシンクや排水溝の消毒にもなります。

食品工場では熱湯を使う機会が多いので、有効活用しましょう。

ゴミが出にくい道具を使う

ゴミが出る量を減らせれば、掃除の時間を短くすることができます。

そのためにはゴミが出にくい道具を使いましょう。

例えば、包丁は柄が木材でできていると木屑が落ちてゴミになることが考えられます。

そこで、金属など、劣化してもクズが落ちてこないようなものを選ぶのがおすすめです。

こうした対策をすれば、異物混入を防ぐこともできます。

清掃箇所に合った掃除道具を採用する

掃除道具は掃除する場所に合ったものを選ぶことで清掃効率を高めることができます。

機械の隙間を洗いたいときには歯ブラシくらいのサイズの道具があると、簡単に汚れを落とせます。

また、掃除がしにくい高所を掃除したいときは持ち手が長いものや、掃除する箇所の形状に合ったブラシが付いているものを選べばサッと掃除をすることができます。

合っていないものを使うと余分な時間がかかってしまうので、それぞれの箇所に合う道具を探しましょう。

汚れに合った洗浄剤を選ぶ

洗浄剤も清掃時間を左右するポイントです。

汚れに合わない洗浄剤を使うと、汚れを落とすのに時間がかかってしまいます。

一方で、合うものなら汚れが素早く落ち、清掃にかける時間を短縮することができます。

洗浄と除菌が一度にできるものや、泡で洗浄して汚れを落としやすくするものなど、清掃時間を効率化できるように開発されたものもあるので、こうした洗浄剤も上手く活用しましょう。

掃除の専門業者に依頼する

清掃を効率化するには専門業者に依頼するという方法もあります。

業者は清掃のプロなので、素早く工場内の汚れを取ってくれます。

また、高いところや細かいところなど、社内の人間だけでは完璧に綺麗にできない部分も、徹底的に掃除してくれます。

普段の従業員による清掃でも綺麗にできますが、定期的に専門業者に掃除をしてもらうことで、さらに工場内を清潔に保つことができます。

依頼する際は食品工場の清掃の実績があるところを選ぶのがおすすめです。

食品工場が清掃効率を高める対策をするときの注意点3つ

この章では食品工場が清掃効率を高めるときに注意すべきことをまとめました。

1 速さだけを意識しない
2 現場の声を聞く
3 定期的に成果を振り返る

速さだけを意識しない

清掃効率を高めようとするあまり、速さだけを求めるのは避けましょう。

ただ速く作業することを意識してしまっては、掃除が雑になり、本末転倒です。

また、作業員にとっても、プレッシャーになるというデメリットがあります。

消費者に安全な食品を提供できる綺麗さにするという大前提は守りつつ、清掃効率を上げられる方法を取り入れましょう。

現場の声を聞く

対策をする際には現場の声を聞くようにしましょう。

日々、清掃をしているのは従業員です。

そのため、「清掃効率を上げるためにこうしたらいいのではないか」というアイデアを持っていることがあります。

そういった意見を取り入れて、マニュアルなどに反映させれば、効果が期待できます。

また、マニュアルが完成したあとは、内容に問題がないか現場からフィードバックをもらい、その声を反映させることで、より効率を高めるマニュアルに仕上がります。

定期的に成果を振り返る

清掃効率を高める施策を実行したあとは本当に効率が高くなっているかを検証しましょう。

もし、変化が出ていない場合はやり方を変える必要があります。

また、複数の対策を講じている場合は、どのやり方が効果が出て、反対にどれが効果が出ていないかを調べましょう。

この過程を繰り返すことで、食品工場の清掃効率はどんどん高まります。

食品工場が清掃効率を高めるべき理由

食品工場は衛生面が特に大事なので、清掃にはじっくり時間をかけ、効率は気にしなくてもいいのではないかと思う方もいるかもしれません。

しかし、効率を上げれば、従業員の仕事時間を減らせて、人件費を削減できます。

また、従業員にとっても無駄な時間を省いて早く帰れるというメリットがあります。

反対に、時短になる方法があるにも関わらず、何も対処しなければ、現場の従業員は会社に対して不満を抱くでしょう。

食品工場の清掃効率を上げると、会社にとっても、従業員にとってもメリットがあるのです。

営業採用バナー

まとめ

食品工場は消費者の体内に直接入れるものを製造するので、清掃を徹底し、常に安全で綺麗な状態を保つことが欠かせません。

だからといって清掃に時間をかけすぎてしまうと、人件費がかかりますし、従業員も大変です。

そこで、綺麗さを維持できる、且つ、早く清掃が終わるような方法を考え、清掃効率を高めましょう。

 

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Aのアバター 丸ヨ建設A スタッフ

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次