倉庫で事故が発生しないように企業はしっかり対策をしなければいけません。
なぜなら、倉庫には危険がいっぱい潜んでいるからです。
残念なことに、倉庫で怪我や死亡事故が発生した例はいくつもあります。
例えば、倉庫に保管されている大きな荷物や重い荷物が上から落ちてくると大きな事故に繋がるのは想像に難くありませんよね。
さらに、倉庫内を動き回るフォークリフトなどの大きな機械も事故発生の原因として挙げられます。
また、事故によって荷物に被害が出てしまうのも事故対策をすべき理由の1つです。
製品が使えなくなってしまえばそのまま損失になりますし、場合によっては取引先からの信用を失うことも考えられます。
今回は、倉庫のよくある事故や、事故を防止するためにすべき対策をまとめました。
従業員の命を守りたい、安心して働ける職場にしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
倉庫でよくある事故7つ
倉庫内で事故が起こらないようにするためにはどんな事故が起こり得るのかを明確にすることが大事です。
よくある事故の例が分かれば効果的な対策ができるようになるからです。
そこで、まずは倉庫でよくある事故をご紹介します。
転倒
まず、足元に物が置かれていることに気が付かずに転倒するケースがあります。
倉庫は大きな物を抱えて足元が見えないことも多いので、特にこうした事例に気をつけなくてはいけません。
転ぶことを事故として扱うのは大げさに感じる方もいるかもしれませんが、高齢者が転けると骨折に繋がる恐れがありますし、高齢者でなくても運んでいた物の下敷きになって大怪我をすることもあり得ます。
台車に足が巻き込まれる
倉庫では台車に製品を載せて移動することがありますよね。
その際に足が台車の下敷きになって怪我をすることが考えられます。
特に重い物を載せているときに足が轢かれてしまうと非常に痛いですし、大怪我になることもあるでしょう。
後ろに下がったり、転回したりするときには注意が必要です。
荷物の落下
倉庫によっては高いところで製品を保管していますよね。
万が一、高いところから荷物が落ちて人にぶつかれば事故になります。
最悪の場合、死亡事故になるでしょう。
落下した製品が使えなくなり、ロスが発生するという点でも避けるべき事故です。
棚が倒れる
荷物だけでなく、棚自体がバランスを崩して倒れる事故も考えられます。
地震の際に家具の下敷きになって怪我をしたり、亡くなったりする人が出るように、倉庫の棚が倒れた際も人を巻き込めば労働災害になります。
安定させるためにバランスよく製品を配置するのはもちろんのこと、さらに棚が倒れないように対策をするのがおすすめです。
高いところから転落
高いところで作業をしているときに誤って転落するのも倉庫でのよくある事故の1つです。
例えば、フォークリフトにパレットと一緒に乗って上がり、作業をしているときに転落するというケースが考えられます。
また、それほど高い棚がない倉庫でも、脚立から落ちて怪我をするといった事故が予想されます。
高いところまで荷物を積んでいる倉庫では真剣に対策を考えなくてはいけません。
フォークリフトの単独事故
倉庫でよく使われるフォークリフトは便利な反面、事故を起こす原因になります。
例えば、載せていた荷物のバランスが悪くて横転したり、それに運転手や周りに置かれていた荷物が巻き込まれたりすることが考えられます。
フォークリフトは大きく、重い機械なので、事故が発生すると大きな被害になりやすいです。
それだけに慎重に扱う姿勢が大切です。
また、二台以上のフォークリフトが動いているときに、衝突しないようにすることも大切です。
フォークリフト同士がぶつかれば、衝撃で運転手が怪我をしますし、車体が破損してしまいます。
フォークリフトと人の接触
フォークリフトは単独で事故を起こすだけでなく、他人を巻き込む恐れもあります。
例えば、走行中に作業員を轢いたり、転回時に人を周りの設備や荷物の間に挟んだり、乗せていた荷物が落ちて作業員に当たったりといったケースが考えられます。
事故を起こしてしまうとフォークリフトの運転手は精神的にダメージを受けてしまいます。
そこで、全員が安心して作業できるような環境づくりが大切です。
倉庫がすべき事故防止対策7つ
よくある倉庫での事故の例を知ると、倉庫作業は色々な危険性と隣り合わせだということが感じられるのではないでしょうか。
こうした事故を発生させないためには事前にしっかり対策をしておくことが不可欠です。
そこで、最後に倉庫がすべき事故防止対策をまとめました。
整理整頓を徹底
転倒を防止するためには整理整頓を徹底しましょう。
整理とは要るものと要らないものを分けて、要らないものは処理することで、整頓とはそれぞれの物の配置を決めることです。
これが徹底されていれば、余計なものは無くなりますし、全て然るべきところに配置されるため、床に予想外の物が置かれていてつまずいて転倒するということがなくなります。
整理整頓ができていない倉庫はまず整理することからやってみましょう。
間違った使い方はしない
事故は設備や道具を誤って使うことで発生するケースが多いです。
例えば、フォークリフトの場合、許容荷重を超えて荷物を積み込んだり、ツメ部分に作業員を乗せたりすることが事故の発端になることがあります。
こうした誤った行為が当たり前になっており、従業員に間違った使い方をしているという意識がない場合もあるので、一度全員が正しい使い方をしているか確認するのがおすすめです。
ヒヤリハット事例を集める
ヒヤリハットという言葉を聞いたことはありますか?
これは事故までは至らなかったものの、それに繋がってもおかしくなかった「ヒヤリ」、「ハッと」する現象のことです。
ハインリッヒの法則では1つの重大な事故が起こる背景には29件の軽度な事故と300件のヒヤリハットがあると言われています。
つまり、社内であったヒヤリハット事例を集め、二度と発生しないように対策をすると重大事故を防ぐことができる可能性が高いです。
現場の従業員にヒヤリハット事例を聞き、必要な対策を考えましょう。
声かけを徹底する
複数人で作業をしているときには声かけを徹底しましょう。
なぜなら、お互いの意思疎通が十分にできていないせいで事故が発生することがあるからです。
例えば、フォークリフトを使った作業をしているとき、運転席から指示をしたものの、高所まで声が届いておらず、そのまま動かしたところ、上で作業中の人がバランスを崩し、転落するといったことが考えられます。
そこで、作業中は声かけによって相手との意思疎通を図ることを徹底させましょう。
棚をしっかり固定する
棚が倒れることで事故が起きないようにするためにはしっかり固定しましょう。
隣の棚と連結させたり、後ろの壁に固定したりすればバランスを崩して倒れたり、地震の際に動いたりすることがなくなります。
また、棚に限らず、倉庫内の大きな設備や機械にもこうした対策をしておくと安心です。
フォークリフトの通路を決める
フォークリフトによる事故を防ぐには倉庫内にフォークリフトの通路を設定し、その通路内に入らないように指導しましょう。
こうすることで、従業員を巻き込んで発生する事故を減らすことができます。
どれだけフォークリフトの運転手が気をつけていても、周りの従業員が危険な行動をとれば意味がないので、こうした対策が必要です。
RFIDを導入する
RFIDとはICタグと専用のリーダーを使って無線でやり取りを行う技術のことです。
RFIDを高所で保管する荷物につければ、わざわざそこまで行かなくても何がいくつあるかを確認したり、詳細情報を知れたりします。
そのため、高所からの転落事故を減らすことができます。
RFIDについてはこちらの記事で詳しくまとめていますよ。
まとめ
重い荷物を扱ったり、大きな機械が行き交ったりする場所なので、倉庫には事故が発生する危険がたくさん潜んでいます。
事故が発生すれば大切な従業員に被害が出たり、製品が壊れたり、会社の信用を失ったりとデメリットしかありません。
そこで、重大な事故が発生する前に、考えられる事故に対して対策を徹底し、安全安心に働ける職場環境を作りましょう。