工場の経営者が抱えている悩みでよくあるのが離職率の高さです。新人を採用しても長続きせず、職場を辞める人が多いせいで慢性的な人手不足が生じ、困っている工場は少なくありません。
人手不足が続けば残っている社員の負担が増え、仕事の辛さが増してさらに離職を招いてしまうでしょう。最悪の場合は仕事が回らなくなることもあり得ます。
そのため、離職率の高さは工場の責任者なら必ず対処しなければいけない問題なのです。
工場の離職率を下げるためには離職の理由を知ってそれを改善したり、日頃から社員のケアをしたりしてあらゆる社員にとって働きやすい職場にすることが欠かせません。
しかし、何が退職理由になっているのか、どうすれば要因が解決できるのか分からないという方もいるでしょう。
そこで今回は工場を辞める原因や、離職率を下げるために出来ることをまとめました。離職率に悩んでいる工場の経営者の方や、社員が長く勤めたくなる工場にしたいとお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。
仕事内容や給料に不満がある。工場のよくある退職理由7つ
工場を辞める人の数を減らすためにはまずはなぜ仕事を辞めるのかという原因を突き止めなくてはいけません。そこで初めに工場を辞める原因をまとめました。
単純作業が辛い
工場での仕事の種類は様々ですが、中でも多いのが単純作業です。ライン作業や製品の検査など同じ作業を淡々と繰り返す業務が工場にはたくさんありますよね。
こうした単純作業は初心者でも出来て、力も必要ないことから一見楽そうですが、同じ作業をずっと繰り返すのは苦痛で、集中力が切れれば辛い作業になります。また、やりがいを感じられず、仕事のモチベーションが湧いてこないというデメリットもあります。
給料に不満がある
給料もよくある退職理由の1つです。危険な仕事をしたり、辛い仕事をしているにも関わらず給料が安く、仕事内容と賃金が見合ってないと感じると仕事を変えようと思い始めます。
また、残業をしてもそれが適切に計算されておらずサービス残業をすることが多ければ当然職場に対して不満を持つでしょう。
そのほかにも長く勤めていても昇給せず、新しく入った人と給料が変わらないなど、給料に関する不満を抱えて転職を考える人は多いです。
体力が持たない
工場は重い荷物の運搬など力仕事が多いです。
慣れている人なら良いですが、初めてこうした力仕事をすればその仕事の辛さに驚き、就職したことを後悔する人も居るでしょう。
また、慣れたとしても歳を重ねるごとに重い荷物を持つ作業を繰り返すことが辛くなり、長くは続けられないと感じることもあります。
さらに、力仕事をしている人だけでなく、単純作業をしている人も長時間立ちっぱなしのため足がむくんだり、腰を痛めたりして体力面での辛さを感じることがあります。
このように体が限界だと感じ、仕事を辞める人も多いです。
人間関係で悩みがある
工場に限らずどんな職場でも退職理由としてよく挙げられるのが人間関係の悩みです。工場は担当する場所によっては関わる人の数が少ないことがありますが、その分、上手く付き合えない人がいると大きな問題になります。
例えば同じ担当をしている人に嫌がらせをされたり、上司が少しのミスでも大きな声で怒鳴ったりしたりといった問題があれば仕事に行くのが苦痛になり、退職を考えるようになるでしょう。
仕事を教えてもらえない
新しく入った人は仕事について何も分からず不安を抱えています。
そこで同じ現場の人は仕事の仕方を丁寧に教えてあげるべきですが、何も教えずに自分の仕事をしたり、見ながらやり方を覚えるように指導したりすることが少なくありません。
そうすると当然新人は業務が出来ず「ちゃんと教えて欲しい」という不満を抱え、仕事に行くのが嫌になり、きちんと仕事を教えてくれる職場に勤めたいと思うようになるでしょう。
夜勤が辛い
昼間だけでなく夜も稼働する工場では社員が夜勤が辛いという不満を抱えることで退職に繋がることがあります。
夜勤はみんなが寝ている時間に働くということがストレスになったり、不定期で夜勤が入る場合は眠い中で仕事をしなければならず仕事に行くのが嫌だったりと様々な不安を抱えていることが多いため、社員のケアに努めなくてはいけません。
日々の仕事ぶりが評価されない
業務内容や人間関係など日々の仕事に不満がない人でも仕事を辞めてしまうことがあります。自分の仕事が評価されていないと感じるためです。
日々、真面目に仕事に取り組み、どうすれば効率よく業務が出来るかを考えたり、成果を出したりしていてもそれがきちんと評価されず、昇給もなければもっと自分を評価してくれる職場で働きたいと思い、離職してしまいます。
こうした優秀な人材を手放すのは勿体無いので辞めないように対策を練る必要があります。
面談で社員の不満を聞く。工場の離職率を下げるためにすべきこと8つ
離職率を下げれば仕事に詳しい人材が何年も働いてくれたり、新しい人材を採用する手間が省けたりと色々なメリットがあります。
そのため、離職する人の数はなるべく押さえるべきです。そこで最後に工場の離職率を下げるためにすべきことをまとめました。
退職者に辞める理由を聞く
働きやすい環境を整える近道は退職者に辞める理由を聞いて、職場の問題を突き止めることです。退職の要因となった問題を放置していれば同じ理由で辞める人が出てくるかもしれません。
そこで職場を辞める人が居たらただそれを受け入れるだけではなく、どこが不満だったのかを率直に話してもらい、今後の工場運営の参考にしましょう。
定期的に社員と面談をする
離職者を少なくするためには抱えている不満を把握し、それを解消することが大切です。そこで定期的に社員と面談をする機会を作りましょう。
仕事内容に不満はないか、人間関係は順調かなどヒアリングを行うことで、それぞれの不満に気付けるのはもちろん、社員が働きやすい環境を作るために動いているというアピールにもなります。
もし、一人一人と面談する時間を作れないという場合はアンケートシートを作って記入し、提出してもらうという方法をとることもできます。
担当を変える
仕事内容に不満を持っている社員は同じ場所で仕事を続けているとどんどん不満が大きくなっていくため、担当を変えて新しい業務を体験してもらいましょう。
今までとは違う業務をすることでリフレッシュになりますし、自分に合った仕事と出会う機会になるかもしれません。
このように単純作業をしている社員に対しては定期的に現場を変えたりして仕事が辛いと感じさせない工夫が必要です。
給料を見直す
離職率が多い職場では給料を見直すことも必要です。
全員の給料を一度に大幅に上げることは出来ないと思いますが、サービス残業が見られる職場であればきちんと残業した分が給料に反映される環境を整えたり、昇給制度を導入したりすることで社員が給料に対して納得する状況を作ることは出来ます。
毎月の給料のために仕事を頑張っているという人は多いので、給料面で満足してもらうことは離職率を下げるための効果的なアプローチになるでしょう。
管理職の教育を徹底する
社員が働きやすい環境を作るためには社員と近い管理職の協力が欠かせません。管理職が日頃から現場に問題がないか確認し、社員のケアに努めることで離職率を下げることに繋がります。
そこで社員をマネジメントする立場にいる管理職に対して研修をして、マネジメントスキルを高めましょう。
新人の教育を徹底する
離職率を下げるためには新しく入った人材に仕事にやりがいを持ち、職場に対して良い印象を持ってもらうことが大切です。
そこで新人には研修をしっかり行い、「やり方が分からない」、「誰も教えてくれない」という不満を抱えないための対策をしましょう。
そのためには教育係を決めてマンツーマンで教えるようにしたり、仕事内容を学べる動画コンテンツを用意したりと研修の仕組みをあらかじめ決めて準備をしておく必要があります。
福利厚生を充実させる
社員の会社に対する満足度を高めるためには福利厚生を充実させるのも効果的です。
例えば社員食堂に割引制度を導入したり、福利厚生サービスを導入して社員が宿泊施設や飲食店などで割引を受けられるようにしたりして、社員がお得に何かしらの割引サービスを受けられるようになれば「この会社に勤めていて良かった」と感じてもらえるはずです。
評価方法を見直す
会社に貢献する優秀な人材に長く勤めてもらうためにはそれぞれの努力や態度を適切に評価することが大切です。
そこでどのように社員の働きぶりを確認し、どういったポイントで評価するのか、また昇給や表彰などどのように評価を形にするのかといった評価方法を見直しましょう。
新しい評価制度が決まったらそれを社内に周知することで社員のモチベーションを上げることができます。
まとめ
工場の離職率が高ければ優秀な人材が離れたり、常に人手不足に悩まされたりと様々なデメリットが生じます。
一方で離職率が下がれば技術を持った社員が長く働くことで生産効率がアップしたり、採用に費用をかける必要がなくなったりと会社に良い影響をもたらします。
そこで退職者に辞める理由を聞いたり、社員と面談をすることで職場にある問題を突き止め、それを解消するために対策をし、離職率の低い職場を作ることを目指しましょう。