【2017年度版】建設における、資金の疑問解決Q&A(Ⅲ)|「諸費用・税金編7つのリアルQ&A」

資金の疑問解決Q&A(Ⅲ)「諸費用・税金編 リアル7のQ&A」

工場や倉庫など、大型の建物を建設する際に、建物の土地や敷地の広さ、建物の形状や構造など、

建築主の方は、様々なことを考慮しなければなりません。

実は、土地や建物のことよりも先に、そして、最も大切になってくるものは、お金の話ではないでしょうか?

数行の金融機関(地銀・信金)に質問をし、生の声を聴きました!

いざ建設を計画するとき、必ず資金計画を立てる必要があります。

数行の金融機関に、リアルに聞いた質問の7問を解答していきます。

 

Q.建物の建設費以外に必要な費用は何がありますか?

①諸費用や担保調査・設定など

②事務設備や機械設備などの付帯費用

③税金

④登記費用、印紙代など

 

Q.建設費を借りるのに、必要なお金はありますか?

印紙代、担保((根)抵当権設定)費用などが借入する際に必要です。

 

Q.工場の追加費用は、いつ支払いますか?

頭金・中間金・完成時金の場合には、完成時金の最終回に支払いとなります。

 

Q.建設費をキャンセルすると、違約金はかかりますか?

かかりません。

 

Q.工場を建設すると、払う税金は、何がありますか?

①不動産取得税

②固定資産税

 

Q.税金が安くなる工場の条件はありますか?

①市や県により、それぞれの制度があります(産業立地HP参照)。

②指定業種

③雇用

④省エネ

 

Q.工場を建設するにあたり、控除はありますか?

市や県により、それぞれの制度があります(産業立地HP参照)。

※面積・業種など、条件は厳しいです。

 

まとめ

上記の質問に対する回答は、数行の金融機関の回答をまとめさせて頂いております。

2015~2017年の近年の2.3年間の傾向を前提に、全ての内容の回答となっております。

愛知県の一部の地域の数行の金融機関からの回答ですので、

各々の地域により、回答にもバラつきがあります。

上記の内容が、将来、工場や倉庫を建設される建築主様の一助となれば幸いです。

建設のお問合わせやご質問募集

当社は愛知県で4000件以上の建設実績があります。設計・デザイン・施工・管理まで100年以上に及ぶノウハウがあります。
建設に関するお悩みや気になることやご相談はこちらよりお気軽にご相談くださいませ。

多くの方に良い情報を届けさせていただきますので、ぜひ、鉄骨建設ナビを宜しくお願いします。

また、ご質問の内容によってはお答えができないものもございますのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です