倉庫を管理するにはあらゆるコストがかかり、全体ではかなり大きな費用になります。
月々にかかるコストをもう少し減らすことができたら・・・と思う経営者の方もいるのではないでしょうか。
もしそう思うなら、ぜひ倉庫管理にかかる費用を削減できる方法はないか考えてみましょう。
毎月当たり前のように払っているものでも、費用を削減できることがあります。
例えば、人件費や保管費などそれぞれ少ししか節約できなくても、まとめると大きなコスト削減になることがあります。
しかし、もう既に切り詰められるものは切り詰めている、どこを手直ししたらいいか分からないという方もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は倉庫が管理にかかるコストを削減する方法を詳しくご紹介します。
少しでもランニングコストを下げたい、自分だけではどうすればコスト削減ができるか分からないという方はぜひ参考にしてくださいね。
倉庫管理にかかる費用を削減するメリット3つ
コストを削減することができれば、倉庫経営のあらゆる場面でメリットが生まれます。
まずは倉庫管理コストを削減するメリットをご紹介します。
運転資金に余裕ができる
ランニングコストが減ると、運転資金に余裕ができるというメリットがあります。
運転資金に余裕がない状態で経営していると、何かのきっかけで大きな支出が発生したときに資金の不足に陥り、最悪の場合は経営破綻に繋がります。
月々にかかるコストを浮かすことは長く経営を続けるためにも必要なことなのです。
倉庫作業の効率化に繋がる
コスト削減の過程では倉庫管理における色々な無駄を排除します。
例えば、人件費を減らすためにより早く作業を進めるための対策をします。
すると、人件費を削減できるだけでなく、仕事の効率化も同時に叶えることができます。
従業員が効率的に働くようになれば1日にできる作業の数が増え、売上にも繋がります。
浮いたお金を他の施策に回せる
浮いたお金は運転資金に回すだけでなく、他の施策にも使うことができます。
例えば、広告費に回したり、より作業を効率化するための設備を導入したりできます。
すると、ただ使うだけだった資金が新しく資金を生み出すために使えるようになり、経営状態を良くすることができます。
ぜひ、コスト削減によって浮いたお金を効果的に使いましょう。
倉庫管理にかかる費用の種類6つ
ランニングコストを下げるためにはそもそもどんなことにお金を使っているかを把握する必要があります。
そこで、次に倉庫管理にかかる費用をご紹介します。
入庫費
荷物を倉庫に収める際にかかる費用です。ダンボール、コンテナ、パレットと荷受けの方法によって単価が異なります。
入庫の量が多いほどコストは高くなります。
設備費
空調や倉庫作業で使用する道具など設備にも費用がかかります。
広い倉庫ほど多くの設備費が必要です。
保管費
倉庫の土地代や家賃など倉庫管理をする上で欠かせない費用で、他のコストに比べて高いです。
冷凍や冷蔵で保存しなければいけない製品を扱う場合は温度調節ができる機能を備えることも欠かせません。
人件費
倉庫を管理するには人が欠かせません。
人件費は経営をする上で特にコストがかかるものの1つで、より少ない人手で仕事が回せる環境作りをすれば大幅なコストカットも可能です。
梱包費
製品を出荷する際には梱包を必ず行います。ダンボールなどの梱包材はもちろんのこと、緩衝材も必要です。
また、発送伝票や製品と同梱する納品書にも費用がかかります。
輸送費
荷物を目的地まで届けるまでの輸送費も倉庫管理コストにおいて大きな割合を占めます。
輸送コストは出荷数、距離、重さによって大きく変わります。
宅配便に依頼するときには配送料がかかり、自社で配達する場合でもガソリン代や車の維持費がかかります。
倉庫管理にかかる費用を削減する方法6つ
普段から当たり前に支払っているものだからこそ、コストを削減したいと思ってもどこが節約できるのか分からないという場合もあるでしょう。
そこで、倉庫管理コストを削減する方法をご紹介します。
倉庫のレイアウトを最適化する
倉庫作業では倉庫内をたくさん移動します。
そのため、倉庫を最短距離で移動できるようになれば早く作業が終わり、人件費の削減や仕事の効率化に繋がります。
移動距離を減らすには倉庫のレイアウトを最適化しましょう。レイアウトの方法はこちらで詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。
整理整頓を徹底する
レイアウトを整えるだけでなく、整理整頓をすることも欠かせません。
なぜなら、不要なものがいつまでも放置されていたり、床が散らかったりしていると作業がスムーズにできないからです。
そこで、不要なものは処分し、整頓された環境を作りましょう。
在庫管理システムを導入する
今までアナログでやっていた作業をシステム化すれば作業スピードが大幅に上がり、必要な人手が減ります。
例えば、全て手作業で行っていた入荷作業を、製品についているバーコードをスキャンするだけでできるようにすれば早く終わります。
そのためには在庫管理システムを導入し、倉庫管理をデジタル化する必要があります。
もちろん導入には費用がかかりますが、様々な費用が削減できることを考えれば惜しくない出費です。
また、システム化を進めると作業ミスを減らせるというメリットもあります。
適正在庫を維持する
倉庫管理では適正在庫を維持することが大切です。
過剰な在庫や売れる見込みの少ない在庫の数が多いと保管コストがかかるからです。
そこで、適正在庫を維持する仕組みを作りましょう。適正在庫を維持する方法はこちらで詳しくご紹介しています。
普段の作業の流れを見直す
普段の倉庫作業の流れも見直してみましょう。
作業の無駄をなくし、効率的に作業を進められるようになれば人件費を削減することができます。
このとき、現場の従業員に効率化できそうなところがないかヒアリングすると良い提案が生まれるかもしれません。
アウトソーシングを活用する
全て自社内で行うのではなく、他社に外注するというやり方もあります。
在庫管理業務や物流業務をアウトソーシングすれば、人材を教育したり、求人を出したりする必要もなく、他の業務に力を入れることができます。
倉庫管理にかかる費用を削減する5ステップ
倉庫の管理コストを下げるにはただ施策を実行するのではなく、計画的に進めていくことが求められます。
そこで、最後に倉庫管理にかかる費用を削減する流れをご紹介します。
ステップ1 具体的な改善目標を決める
どのくらいコストを減らしたいのかを具体的に決めましょう。
ただなんとなく施策に取り組むよりも、明確な目標がある方が効果が出やすくなります。
まずはどんなことにコストがかかっているのかをリストアップし、それぞれの削減目標を考えてみましょう。
ステップ2 課題を明確にする
それぞれのコストについてなぜ多くの費用がかかっているのか、どの部分を削減できそうかといったことを明確にしましょう。
ステップ3 解決策を検討する
課題が明らかになったら、目標を達成するための施策を決めましょう。
先ほどご紹介したコストカットの方法も参考にしてくださいね。
ステップ4 解決策を実践する
解決策が決まったら、従業員に周知し施策を実行に移しましょう。
このとき、従業員にはただ指示をするだけでなく、目標やなぜコスト削減に取り組むのかも伝え、意識を持って取り組んでもらえるようにしましょう。
ステップ5 効果測定
施策を実行してある程度経過したら効果を測定しましょう。
目標が達成できていないコストがあれば追加の解決策を考え、ステップ3からステップ5を繰り返し行いましょう。
まとめ
倉庫を経営するには人件費、保管費、輸送費と様々なコストがかかります。
コストを削減するためにはまずはどんなことにコストがかかっているかを挙げ、それぞれの対策方法を考えてみましょう。
倉庫管理コストを下げるための取り組みは会社全体で行っていくものなので、経営陣だけで進めるのではなく、従業員とコミュニケーションや伝達を行いながら進めましょう。
そうすれば施策の効果も出やすくなるはずです。