わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

工場の清掃効率を上げて清潔な環境を保つ方法9つ|建設前に知っておこう

工場の清掃効率を上げて清潔な環境を保つ方法9つ|建設前に知っておこう

5Sという言葉を聞いたことがありますか?

これは整理、整頓、清掃、清潔、躾の5つを表したもので、工場や倉庫の環境を良くするために必要だと言われています。

今回はこのうちの清掃と清潔について取り上げます。

清掃とは文字通り掃除をして空間を綺麗にすることで、清潔は清掃したあとの綺麗な状態が維持されていることを指します。

清掃や清潔ができていないと様々なデメリットが生じ、最悪の場合には会社の経営状態に影響を与えることもあります。

そのため、工場を経営するなら清掃や清潔が行き届いた状態を作るために努力しなくてはいけません。

掃除は普段からしている工場は多いと思いますが、ただなんとなくでやっていると不十分だったり、掃除が行き届いていないところが発生したりする可能性があります。

そこで、工場は清掃しやすい環境を作り、効率的に掃除ができるようにするのが理想的です。

今回は工場が清掃効率を上げて清潔な環境を保つ方法をご紹介します。

食品や医薬品を扱っているので衛生面には特に気をつけたい、短時間で隅々まで掃除できる環境を作りたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

現場監督採用バナー
目次

工場が清掃効率の高い環境を作るメリット5つ

清掃効率が高い環境を作るには色々な施策を実行しなければいけません。

それだけに、今のままでも良いと感じる方もいるでしょう。

しかし、清掃効率が上がれば工場に色々なメリットをもたらします。

これからご紹介するので清掃効率が高い環境を作るメリットをぜひ知っておきましょう。

生産活動に時間を割ける

掃除をしやすい環境を作ると今までよりも清掃時間が短くなります。

すると、浮いた時間を生産活動に割けるようになり、売上や利益に繋がります。

異物混入を防げる

清掃効率が高くなり、隅々まで綺麗な状態が保てるようになると異物混入のリスクを減らすことができます。

特に、食品などの衛生面が重要な業種にとっては大きなメリットです。

製品に異物が混入してしまうと製品を回収しなければいけないのはもちろんのこと、顧客からの信用を落としてしまい、先の経営に影響を与えます。

だからこそ、清潔な状態が保てる工場作りに力を入れましょう。

汚れにすぐ気づける

掃除がしやすい環境では汚れがあったり、ゴミが落ちていたりするとすぐに気付きやすいです。

その際にすぐに拭き取ったり、箒で掃いたりして対処すれば清潔な環境を保てます。

社員のモチベーションが上がる

あちこち汚れている工場は社員のモチベーションを奪ってしまいます。

一方で、常に綺麗な環境なら気持が良く、仕事に身が入ります。

つまり、掃除が行き届いていれば生産効率が上がる効果もあるということです。

企業の印象が良くなる

工場では外部の方が見学に訪れることがよくありますよね。

そんなときに掃除が行き届いていれば印象を良くすることができます。

このように工場内の環境は色々な人に良い影響を与えます。

工場の清掃効率を上げる方法9つ

清掃効率を上げる方法はたくさんあります。

これから紹介していきますので、あなたの工場ではどの方法を取り入れるべきか考えてみましょう。

整理整頓を徹底する

掃除しやすい環境を作るには整理整頓が欠かせません。

整理整頓は冒頭でご紹介したように5Sのうちの2つで、整理は要るものと要らない物を区別し、不要なものは捨てること、整頓は決められたところに物を置くことです。

整理整頓ができていなければ掃除をするたびに物をどけなければならず、効率が悪くなります。

そこで、清掃・清潔に力を入れる前に整理整頓に取り組みましょう。

R構造にする

R構造とは壁と床や壁と天井との境目が丸みを帯びている構造のことです。

一般的な建物の壁と床の境目はゴミが溜まりやすく、しかもゴミが見えにくいという特徴があるため、掃除をしてもゴミを見落とすことがあります。

一方で、境目が丸みを帯びているとゴミが溜まりにくく、清掃もしやすくなります。

これから工場を建設する場合はR構造にしたい旨を建設業者に伝えましょう。

もし、既に工場がある場合は改築の際に導入を検討してはいかがでしょうか。

高さのあるものを置かない

ロッカーや棚など高さがあるものは上に埃やゴミが溜まりやすいです。

もし、そのゴミが降ってきて衣服についたり、製品に入ったりすれば異物混入を引き起こしてしまいます。

そこで、生産現場や更衣室には高さのあるものを置かないようにしましょう。

もし、どうしても置かなければいけない場合はゴミが溜まらないように上部に傾斜をつけるのがおすすめです。

また、上部はこまめに拭くようにしましょう。

壁や床と物の間に空間を作る

清掃効率を上げるには工場内の設備の配置も工夫しましょう。

もし、壁や床に接触しているものが多ければそこにどんどんゴミが溜まりますし、掃除の際にわざわざどかさなくてはいけません。

そこで、物を置く際は壁や床との間に空間を作り、箒やモップなどの掃除道具が入るようにしましょう。

しかし、場合によっては空間に余裕を持って配置することが難しい場合もあるかもしれません。

その際はキャスター付きのものを活用しましょう。スムーズに移動ができるキャスターがついていれば掃除の際も簡単にどかすことができます。

床のコンクリートは高密度のものを選ぶ

建てたばかりの頃は綺麗だった床も時間が経つとひび割れが生じ始めます。

ひび割れはわずかな隙間しかなくても、ゴミが溜まったり、食品工場では細菌の発生源になる恐れがあります。

そこで、ひび割れが生じる可能性を低くするため、床のコンクリートは高密度のものを選びましょう。

また、万が一ひび割れが生じてしまった場合はできるだけ早く補修を行いましょう。

排水枡を設置する

水回りは掃除に時間がかかる場所の1つです。

少しでも掃除の負担を減らすためには排水枡をつけるのがおすすめです。

排水枡とは排水設備の一種で、水とともに流れてくるゴミをキャッチし、水だけが流れるようにするものです。

排水枡がなく、ただ全て排水されるようになっていると、ゴミが詰まってしまい、掃除に手間がかかってしまいます。

そこで、詰まりを防止する排水枡をつけることで、水回りの清掃が簡単にできるようにしましょう。

床が濡れても問題ない状態を作る

工場での清掃方法の1つに泡洗浄があります。

これは泡状の洗剤を振りまき、時間を置いてから一気に洗い流すというものです。

汚れが落ちやすく、さらに掃除時間も短縮できるのがメリットですが、床が濡れるため、濡れては困る物はその都度どけなければいけません。

そこで、泡洗浄がスムーズに進められるよう、日頃から床の上に置くものは濡れても問題ないようにしておきましょう。

例えば、段ボールは水を吸ってしまうとダメージを受けるので、水に濡れても大丈夫な素材のパレットの上に置くという方法が考えられます。

また、コンセントにはカバーをつけて、水に濡れないようにしておきましょう。

清掃方法のマニュアルを作る

清掃しやすい環境が整ったら、効率的に掃除をするように従業員に働きかける施策も行いましょう。

例えば、清掃方法をまとめたマニュアルを作れば一人一人が効率よく動くようになるので、今までよりもさらに綺麗な環境を作ることができるでしょう。

あわせて読みたい
工場の作業効率を上げるマニュアルを作るポイント あなたの工場ではマニュアルを作っていますか? きっと作っていない工場は少なくないと思います。 工場で行われる作業はたくさんあり、一つ一つ説明しようとすると大変...

従業員に清掃・清潔の重要性を理解させる

清掃しやすい環境を作っても従業員の清掃に対する意識が低ければ掃除を徹底することができません。

そこで、清掃や清潔さをの重要性を周知しましょう。

例えば、食品工場の場合は異物混入が発生すれば会社の信用が落ちたり、お客様の健康にも影響を与えたりすることを改めて説明することで掃除に対する意識が高くなるはずです。

営業採用バナー

まとめ

清掃しやすい工場を作ることができれば効率的に掃除ができますし、清潔な状態を保ちやすくなります。

整理整頓をしたり、壁と設備の間に空間を作ったりとなかなか骨の折れる作業もありますが、一度行えばあとはほとんど手を加える必要がないことばかりです。

工場の信頼性を維持し、従業員や外部の人からの印象を良くするためにも、ぜひ清掃しやすい工場を作りましょう。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Aのアバター 丸ヨ建設A スタッフ

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次