わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

古紙回収の新工場建設インタビュー|横山商店横山常務

岡崎市を拠点に古紙回収リサイクル業を営まれています横山商店、新工場を建設し数ヶ月が経ちますが、工場につきまして横山常務にお話しを伺いました。

現場監督採用バナー
目次

当社に依頼される前に、どのようなことで悩まれていましたか?

横山常務:建設会社選びに悩んでいました。

私は長年、岡崎市を拠点に古紙回収リサイクル業をしており、工場を建設するときは地元の建設会社に依頼しようと考えていました。

しかし、建設会社についての情報は全く持っておらず、誰に相談すればいいのかもわかりませんでした。

何がきっかけで当社を知りましたか?

横山常務:設計事務所の紹介です。

紹介してもらった数社のうちの一つが丸ヨ建設でした。
各社の情報を得るためホームページを見ましたが、丸ヨ建設は工場や病院など大きな建物の実績があり、私どもの工場も任せられるのではないかと感じました。

当社を知って、すぐに依頼されましたか?

横山常務:まずは、丸ヨ建設を含め岡崎市内の3社に見積りをお願いしました。

工事契約をするにあたり、何が決め手になりましたか?

横山常務:丸ヨ建設の営業の方は、私が工場の見積りをお願いしてから、当社に、何回も何回も足を運んでくれて、丸ヨ建設の会社の説明から工場のちょっとした質問など、ささいなことでも1つ1つ応えてくれました。

建築費の提出される前から、実は、丸ヨ建設さんには、前向きで、とても良い会社の印象を持っていました。

各社見積りをしてもらい、建築費が提出されましたが、私が予定していました建築予算をオーバーしていました。

将来を考えて、会計士さんと建築予算を決めていましたので、このまま建築予算をオーバーしてまで工場を建てて良いのかとても悩みました。

その際に、丸ヨ建設の営業マンの方だけは、私の立場に立って、とても親身になって話を聞いてくれました。そして、建築予算を下げる為、たくさんの提案や再見積りを必至になって繰り返し、建築予算内になるまで協力してくれました。

丸ヨ建設は、社内での社員教育もしっかりとされている現場監督の方との話も伺い、安心して工場を任せられると思いました。営業の方の熱心さと、建物の数多くの変更提案も対応してもらいましたので、丸ヨ建設と契約しようと決めました。

丸ヨ建設の工事監督はいかがでしたか?

横山常務:50代後半の方が担当でした。

経験豊富で堂々としており、安心して工事を任せられました。

工場建設の工期をしっかりと守り、引渡しの予定日には予定どおり工場の引渡しをしてもらえましたので、工場の完成後のプラントの設置も問題なく出来ました。

工事を進めていく中で不安はありましたか?

横山常務:新しい工場は、本社から離れた場所に建設したので、仕事をしながら工事現場へ行き、しっかり打合せができるのか不安でした。

しかし、工事監督さんが私の仕事に支障がでないように打合せの日程を組み、短時間で済むように準備してくれていたので、大変助かりました。

約半年の工事期間でしたがいかがでしたか?

横山常務:工場の建設、その後の機械の搬入から工場稼働まで、当初の予定通りに進められ、丸ヨ建設にお願いして間違いなかったと感じております。

営業採用バナー

今後、工場建設を考えられている方へ一言お願いします!

横山常務:丸ヨ建設は、工事着工の前に、近隣あいさつ廻りをするのですが、本当に感動しました。
私の立場と一緒になって頭を下げて、出来る限りご迷惑をかけません、と近隣の方達に工事の詳細も含めて説明をされていましたので、今も忘れません。

工場建設において、安心して任せられる会社です。工事内容や建設部材など、わからないことや疑問があれば、1つ1つ丁寧に説明してくれます。

今回は工場の建設をしましたが、本社の事務所を建設する時には、また丸ヨ建設に依頼したいと思っています。

ありがとうございました。

   

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

目次