この記事では次の内容をまとめています。
- 工場・倉庫に必要な防水工事
- 防水工事をすべきタイミング
- 防水工事をすべき理由
防水工事をしようと考えている、建物が雨漏りしていて困っているという方が知っておくべきことを全てまとめました。
工場・倉庫の屋根に必要な防水工事の種類4つ
この章では工場や倉庫の屋根に必要な防水工事の種類とそのメリット・デメリットをご紹介します。
1 | シート防水 |
2 | 塗膜防水(ウレタン) |
3 | 塗膜防水(ウレタン) |
4 | アスファルト防水 |
シート防水
防水性のあるシートを切り貼りすることによって防水層を作るものです。
ゴムシートや塩化ビニルシートなど、いろいろな種類があります。
シートを接着剤によって固定する接着工法と、シートをビスなどで固定する機械固定工法の2つのやり方があります。
シート防水のメリット
- 屋根の面積が広ければ広いほど価格がお得になる
- コストパフォーマンスに優れている
- 工期が短い
- シートは工場で作られるため品質や性能が安定している
- 耐久性が高い
- 見た目が綺麗
シート防水のデメリット
- 屋上に置かれているものが多いとできない場合がある
- 複雑な形状の屋上には向かない
- 表面が凸凹している屋上には向かない
- 機械固定工法は出来が職人の腕に左右される
塗膜防水(ウレタン)
塗膜防水とは防水性のある塗料を使って防水層を作る工法で、主にウレタンとFRPの2種類があります。
塗膜防水としてのメリットは液体なので、複雑な形状や物がたくさん置かれている屋上でも工事が行えることです。
そのため、シート防水ができない屋根での施工が可能です。
ウレタン防水はウレタン樹脂を塗るもので、特によく使われている防水工事の工法です。
塗膜防水(ウレタン)のメリット
- 液体なので継ぎ目のない綺麗な仕上がりが可能
- 元の表面の状態に関わらず上から施工できる
- 費用は比較的安価
- 防水層の重さが軽いので木造にも使用可能
塗膜防水(ウレタン)のデメリット
- 定期的にトップコートの塗り替えが必要
- 厚みに均一性を出すのが難しい
- 仕上がりは職人の腕に左右されやすい
塗膜防水(FRP)
FRPはガラス繊維などの補強材とプラスチック樹脂を組み合わせたもので、防水性が高いことから風呂場に使われることもあります。
まず、FRPのシートを貼り、その上からトップコートを塗るという流れで工事が行われます。
塗膜防水(FRP)のメリット
- 防水力が高く、水はけがいい
- トップコートの乾きが速いため工期は短め
- 人の出入りが多いところに向いている
- 耐久性が高い
- 継ぎ目のない綺麗な仕上がりになる
塗膜防水(FRP)のデメリット
- 他の工法と比べて価格が高い
- 硬いので紫外線を浴びることで割れることがある
- 伸縮性がないので地震の揺れの影響を受けやすく、割れることも
- ひびが入りやすいので面積がかなり広い屋根には向かない
- 定期的にトップコートの塗り替えが必要
- 施工時に匂いが発生する
アスファルト防水
古くから使用されている工法です。
合成繊維不織布にアスファルトを染み込ませたルーフィングと呼ばれる防水シートを重ねることによって防水層を作ります。
中〜大型の工場や倉庫で使われることが多いです。
アスファルト工法の中にも熱工法、トーチ工法、常温粘着工法といった種類があります。
アスファルト防水のメリット
- 防水性が高い
- シートは工場で作られるため品質が安定している
- 耐用年数が15~20年と長い
- 耐久性が高いのでメンテナンスしにくいところに適している
- 実績が多い
アスファルト防水のデメリット
- 工期が長い
- 価格は高め
- 施工時に匂いが発生する
- 防水層が重いので木造には向かない
工場・倉庫のよくある雨漏りの原因5つ
この章では工場や倉庫のよくある雨漏りの原因をご紹介します。
1 | 屋根の劣化 |
2 | 外壁の劣化 |
3 | 笠木の劣化 |
4 | ルーフドレンの詰まり |
5 | パラペットの隙間 |
屋根の劣化
雨漏りの原因になりやすいのが屋根です。
紫外線や風雨の影響を一番受けやすく、屋根材がひび割れ、そこから雨水が浸入するというケースがよくあります。
屋根はなかなか点検しづらく、自分たちだけで修繕をするのは難しく、危険なので、定期的に専門の業者に状態を見てもらうのがおすすめです。
外壁の劣化
外壁から雨水が浸入することもあります。
外壁は塗装が劣化すると性能が落ちてしまうため、定期的に塗装をし直すことが大切です。
ひび割れ、膨らみ、塗装の色褪せは劣化のサインです。
笠木の劣化
笠木とは屋上の端の部分に上から取り付ける、防水用の仕上げ材料のことです。
階段の手すりの上部やベランダの柵の下部にも笠木がよく使われています。
工場の屋上に使われる笠木は大きく、風雨や地震の揺れの影響を受けて劣化し、雨漏りの原因になることがあります。
ルーフドレンの詰まり
ルーフドレンは屋上やベランダの排水溝に設置する金具です。
格子状になっており、ゴミや枯葉などをキャッチして排水溝が詰まるのを防ぎ、適切に雨水を流してくれます。
しかし、このルーフドレンが詰まってしまうと、排水溝にスムーズに水が流れなくなり、周りに水が溜まって建物内に浸入する原因になってしまいます。
パラペットの隙間
パラペットは平らな屋上の周りについている低い手すりのような見た目の壁のことです。
この上に笠木がついていることも多いです。
転落防止になるのはもちろん、屋根に溜まった水が外壁をつたって落ちなくなることで、雨漏り防止にもなります。
ただし、パラペット自体が雨の影響をよく受けるところにあるので、パラペットと床との間が劣化し、雨漏りが発生するということがあります。
工場・倉庫が防水工事をすべきタイミング3つ
この章では工場や倉庫が工事をすべきタイミングをご紹介します。
1 | メンテナンスの時期 |
2 | 雨漏りが発生したとき |
3 | 屋上に水たまりができているとき |
メンテナンスの時期
屋根や外壁はそれぞれメンテナンスの目安の時期があります。
それを業者から教えてもらい、時期が来たら防水工事をすると大きな劣化が発生するのを防ぐことができます。
また、防水工事の種類別で耐用年数の目安があるので、それも知っておくのがおすすめです。
・シート防水・・・10~15年
・塗膜防水(ウレタン)・・・10~13年
・塗膜防水(FRP)・・・10年
・アスファルト防水・・・15~20年
雨漏りが発生したとき
雨漏りが起きたときは屋上や外壁など、どこかしらが傷んでいる証拠です。
かなり劣化が進んでいる状態なので、できるだけ早くメンテナンスを行いましょう。
屋上に水たまりができているとき
屋上に水たまりがあるということは、排水が適切にできていないということです。
水たまりを放置していると、防水層はどんどん劣化していきます。
工場・倉庫が防水工事をすべき理由4つ
この章では工場や倉庫が定期的に防水工事をすべき理由をご紹介します。
1 | 工場が長持ちするから |
2 | 屋根に傾斜がないから |
3 | 荷物や機械が濡れてしまうから |
4 | 漏電を防止するため |
工場が長持ちするから
防水工事を定期的に行うと工場の寿命を延ばすことができます。
新築のときは綺麗だった工場や倉庫も、雨風や紫外線を受けることでどんどん劣化します。
建物内に雨水が浸入し、柱や梁などの建物を支える構造物にまで到達すると、それが腐ったり、錆びたりして耐久性に影響を与えてしまいます。
屋根に傾斜がないから
工場や倉庫の屋根は平らになっているのが一般的です。
普通の家の屋根は傾斜があるので、雨が降ったときは下に流れますが、平らな屋根は排水溝はあるものの水が溜まりやすく、雨漏りのリスクが大きいです。
だからこそ、建物内に水が浸入しないように防水層を作る必要があります。
荷物や機械が濡れてしまうから
工場や倉庫の中には原材料や製品など、大事な荷物がたくさん置かれています。
これらが濡れてしまうと使い物にならなくなり、ロスとなってしまいます。
また、工場には高価な機械がいくつも置かれており、雨漏りで濡れて故障してしまうと、買い替えに多額の費用がかかりますし、一時的に工場を稼働できなくなることも考えられます。
漏電を防止するため
建物内の配線部分に水が浸入すると、漏電する恐れがあります。
すると、従業員が感電したり、火災が発生したりと、重大な災害が起こる可能性があります。
このようなリスクもあるので、定期的に防水工事を行いましょう。
まとめ
防水工事は工場や倉庫内に水が浸入するのを防いでくれます。
水が浸入すると、荷物が濡れたり、機械が壊れたりと、様々な問題を引き起こすため、雨漏りが起こる前に工事を行うのが望ましいです。
専門の業者と話し合い、適切な方法やタイミングで防水工事をしましょう。