わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

工場がFEMSでエネルギー管理をするメリット・デメリット

工場がFEMSでエネルギー管理をするメリット・デメリット

この記事では次の内容をまとめています。

  • FEMSとは
  • FEMSを導入するメリット・デメリット
  • FEMSでエネルギー管理をするポイント

FEMSの導入を検討している工場や、エネルギー管理を最適化したい工場が知っておくべきことをまとめました。

現場監督採用バナー
目次

工場のエネルギー管理を最適化できるFEMSとは

“Factory Energy Management System”の略で、日本語にすると工場のエネルギー管理システムという意味です。

元々、”EMS”と呼ばれるエネルギーの使用状況を把握して管理するシステムがあり、それを工場単位で行うのがこのFEMSです。

FEMSは工場内の配電設備、生産設備、空調、照明などのエネルギー管理を行い、稼働状況を見える化したり、制御したりします。

FEMSを使用することによって、エネルギー管理の最適化を目指します。

工場がFEMSの導入で得られるメリット4つ

この章では工場がFEMSを導入することで得られるメリットをご紹介します。

1 光熱費削減
2 エネルギー供給が安定する
3 生産計画を正確に立てられる
4 環境対策ができる

光熱費削減

FEMSを利用すると光熱費を削減できるというメリットがあります。

なぜなら、エネルギー管理をすることで無駄なエネルギーが削減されるためです。

例えば、エネルギーを必要以上に使っているところを特定して調整したり、稼働していない設備を一時的に止めたりします。

工場では電気を多く使い、毎月の使用量に悩まされているケースも多いため、企業にとって大きなメリットになるでしょう。

エネルギー供給が安定する

エネルギーの供給が安定するという長所もあります。

これは常にエネルギーを最適化して、必要なところにエネルギーを回せるようにしているためです。

工場は生産している製品によっては繁忙期が発生することもあるでしょう。

そんなときでも、エネルギー不足になることなく、供給し続けることができます。

生産が止まると売上に大きな打撃を与えるからこそ、これは大きなメリットですね。

生産計画を正確に立てられる

FEMSは生産計画の精度を上げるのにも役立ちます。

なぜなら、FEMSではエネルギーの使用状況を数値で確認でき、どれくらいのエネルギーでどれくらい生産できるのかが明確に分かるためです。

これが分かると生産計画を立てる際により正確に立てることができるようになります。

環境対策ができる

FEMSを通して無駄なエネルギーを省くことはそのまま省エネ対策になります。

元々、工場はエネルギーの消費量が多いのが一般的なので、無駄なエネルギーを削減すればそれだけでも省エネになります。

さらに、長期的な目で見ると省エネ効果はかなり大きいです。

また、エネルギーの使用量を数字やデータで見られるので、省エネ計画を立て、それがきちんと達成されているかを確認することができます。

このようにPDCAを回せるので、省エネ対策も効果あるものになるでしょう。

工場は社会的な責任があるからこそ、環境対策には力を入れたいですね。

工場がFEMSを導入するデメリット2つ

この章では工場がFEMSを導入した際に考えられるデメリットをまとめました。

1 導入時にコストがかかる
2 従業員を教育しなければいけない

導入時にコストがかかる

FEMSには導入時に大きなコストがかかるというデメリットがあります。

配電設備や生産設備など、あらゆる設備のエネルギーの稼働状況を把握できるシステムは複雑なもので、導入するにはそれなりに手間がかかり、その分コストも大きくなります。

ただし、先ほども説明したように光熱費削減になるなど様々なメリットはあるので、コストが回収できるかどうか導入前に確認しましょう。

従業員を教育しなければいけない

FEMSを利用できる従業員を養成しなければいけないのもデメリットの1つです。

FEMSを活用するためにはシステムを操作し、データや数値を分析することが欠かせません。

工場はこうした作業が出来る人をシステム導入前に育てなくてはいけません。

計画的に従業員教育を行いましょう。

FEMSを使ってエネルギー管理を成功させるポイント6つ

この章ではFEMSを活用してエネルギー管理を成功させるために必要なポイントをまとめました。

1 不必要な設備を撤廃する
2 使わない間は設備を止める
3 エネルギーを再利用する
4 設備をこまめにメンテナンスする
5 省エネ対応の設備を利用する
6 負荷がかかっている設備に対応する

不必要な設備を撤廃する

そもそも必要ない設備は廃止するという方法です。

早くから必要ないものを撤廃することで長期的に見て大きな効果が得られます。

不必要な設備には次のような例が考えられます。

  • 照明が多く、明るすぎる
  • 人が作業していないところにも照明がある
  • 人が作業していないところで空調が入っている

いつも作業をしている場の無駄を見つけるのは難しいですが、いつもとは違う視点で不必要な設備がないか探してみましょう。

使わない間は設備を止める

設備を使用していない時間帯にエネルギーを使わないようにすることもまたエネルギー管理の成功のポイントの1つです。

少しの間でもエネルギーを節約できれば省エネになりますし、エネルギーの安定供給に繋がります。

一時的に止められるケースにはこんなものがあります。

  • 機械が動いていないときは止める
  • 使用時間が少ない場所の電灯はセンサータイプに切り替える
  • 一時的に使用した部屋は消灯と空調の停止を徹底する

こうした行動を従業員一人一人が習慣化することを目指しましょう。

エネルギーを再利用する

今までは棄てていたエネルギーを再利用出来るようになると、環境にとっても工場にとっても大きなメリットがあります。

例えばこんなケースが考えられます。

  • 排ガスや温水を回収して再利用する
  • 余熱を活用する
  • 廃棄物はしっかり分別し、リサイクルする

エネルギーの再利用のためにできそうなことは何か考えてみましょう。

設備をこまめにメンテナンスする

実はメンテナンスはエネルギー利用を最適化するのに重要な役割を果たします。

なぜなら、設備が故障していると、エネルギー消費量が増えてしまうことがあるからです。

その一例がこちらです。

  • エアコンのフィルターが詰まっている
  • 断熱材が劣化し、機能が落ちている
  • スチームパイプの錆や腐食

省エネ対応の設備を利用する

工場内の設備を省エネ対応にすればエネルギー削減に繋がります。

省エネ対応の設備には次のようなものがあります。

  • LEDランプ
  • ヒートポンプ式設備
  • インバータ機器

現在使用している設備を交換するタイミングで省エネ対応のものに切り替えていきましょう。

負荷がかかっている設備に対応する

FEMSのデータから負荷がかかっていると判断される設備には負荷を軽減するための対策を行いましょう。

例えばこんな対策が考えられます。

  • 照明を掃除する
  • 蛇口の水の量を調整する
  • エアコンの設定温度や使用時間を見直す
  • エアの圧力を低減する

負荷がかかっているところがないかこまめにチェックして早めに対策を行いましょう。

FEMSに類似するシステム3つ

エネルギーの使用状況を把握して管理するシステム”EMS”にはFEMS以外にもいくつか種類があります。

この章ではそれぞれの特徴を簡単にまとめていきます。

HEMS

“Home Energy Management System”の略で、家庭内で使われるEMSを指します。

家電や電気設備をシステムと繋ぎ、電気やガスの使用状況を見える化することで、どの部分でエネルギーを大量消費しているかが分かり、それぞれの家庭で節電対策ができます。

データはパソコンやタブレットなどから確認できます。

政府もHEMSを重要視しており、2030年までに全世帯に導入することを目指しています。

BEMS

“Building and Energy Management System”の略で、オフィスや商業施設を対象としてエネルギーのマネジメントを行うシステムのことを指します。

空調や照明などの施設内で使われるエネルギーの使用量や稼働状況を把握し、必要に応じて制御も行います。

オフィスや商業施設は工場のように生産活動はしないものの、BEMSを通してエネルギーや二酸化炭素の排出量の削減の対策ができます。

CEMS

“Community Energy Management System”の略で、FEMS、HEMS、BEMSといったそれぞれのEMSを含めた地域全体のエネルギーを管理するシステムのことです。

コミュニティ全体でエネルギーを管理することによって、次のようなことが可能になります。

  • ある地域で余ったエネルギーを、必要としている地域で活用する
  • 町全体で電力需要が高まっているときには必要に応じてエネルギーを制御する
営業採用バナー

まとめ

FEMSとは工場単位で行われるエネルギー管理システムのことです。

工場は製造を行うため、エネルギーの消費量は非常に高く、FEMSによってエネルギーの無駄をなくし、エネルギー管理を効率化すると多くのメリットを得られます。

また、環境対策になるので、社会に対して責任を果たすこともできます。

エネルギー管理が課題の企業ではぜひFEMSの導入を検討しましょう。

 

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Aのアバター 丸ヨ建設A スタッフ

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次