工場を新しく建設するときには予算や近隣対策など色々注意しなければいけない点があります。それだけに建設が一通り終わるとホッとしますよね。
しかし、建設が済んでも忘れてはいけないことがあります。
それはアフターメンテナンスです。
アフターメンテナンスとは建物が完成した後に定期的に点検を行い、異常があれば追加で工事をすることです。
もしアフターメンテナンスをしなければ建物に異常が起きていることに気づかず、せっかく新しく建てたのにあまり長持ちしないかもしれません。
決して安くないお金をかけて建てたのだから、それは避けたいですよね。
新しい工場を長持ちさせるためにはアフターメンテナンスは欠かせません。これから工場を建てる方はアフターメンテナンスについて詳しく知っておく必要があります。
そこで今回は工場の建設が終わった後のアフターメンテナンスが大切な理由、具体的なアフターメンテナンスの内容、建設会社を決めるときに注意すべきことをまとめていきます。
アフターメンテナンスについてあまり知らないという方はぜひ参考にしてくださいね。
新しくても建物に変化がでる。工場建設後のアフターメンテナンスが大事な理由5つ
そもそも何故新しく建てたにも関わらず工場を建設した後にはアフターメンテナンスが必要なのでしょうか?まずはアフターメンテナンスが大事な理由を5つご紹介しましょう。
工場は建てて終わりではないから
工場建設は会社選びや見積りなど色々なプロセスがあるだけに建設が終わると全てが完了したように感じます。
しかし、工場は建てて終わりではありません。
工場は中に人が入って作業をする場所です。
実際に工場として稼働し始めてから建物に変化が起こることもあります。そのため、工場は建てて終わりではなく、後からもフォローすることが必要なのです。
四季を通して建物に変化が起こるから
新しく出来た工場は四季の変化を大きく受けます。
日本は四季がはっきりしており、夏と冬では大きな気温差が生じますよね。
建物は暑い時期には伸び、そして寒い時期には縮みます。この影響により、新しく出来た工場でも部材が割れたりすることがあるのです。
もちろん、これを放っておくと建物にとっては良くないですから、建設が終わった後も定期的に点検をしてアフターメンテナンスをすることが大切なのです。
1年まで点検をした建物は基本的に問題ないから
アフターメンテナンスといっても建設が終わってからどれくらいの期間まですれば良いのか疑問に思う方もいるかもしれません。
もちろん、建物の状態を定期的に見ることは何年経っても大事ですが、新しい工場に異常がないか確認するという意味では1年間が目安です。
先ほど説明したように1年を通して四季を経験することで建物に変化が現れるからです。
また、点検を1年間行い、必要に応じてアフターメンテナンスをした建物はそれ以降は基本的に問題ないという傾向にも基づいています。
点検やメンテナンスはある時期から有償になるから
アフターメンテナンスをするときに気になることといえばお金です。
一部分のみの工事になりますが、やはりそれなりのお金がかかります。
会社によってはアフターメンテナンスはある一定の期間まで無償というところもあります。
建設業界では新しく建物を引き渡してから10年が1つの区切りとなっており、それ以降に修理やメンテナンスをすると有償になることがほとんどです。
そこで建設会社が定めたアフターメンテナンスの期間があればそのうちに点検を受けるのが望ましいのです。
建設業者との長い付き合いに繋がるから
建物が完成した後も定期的に点検を行い、異常があればアフターメンテナンスをする建設会社は信頼できる会社です。
こうした会社と一緒に仕事をしておけば後日また新しい建物を建てることになったときにもすぐに相談することができます。
建物を建てる度に新しく会社を探すのは大変ですから、建設業者と長い付き合いをすることはとても大切なことです。
アフターメンテナンスは信頼できる会社と長く関係を保つことにも繋がるのです。
工場建設後のアフターメンテナンスですること4つ
ではアフターメンテナンスでは具体的にどのようなことをするのでしょうか?
アフターメンテナンスの内容は建設会社によって細かい内容は異なると思いますが、ここでは大まかな4つのステップをご紹介しましょう。
点検実施の通知
まず建設会社が定めた点検の時期が近づくと点検の通知が電話やはがきなどで届きます。
このとき、点検をいつ行うか、具体的な日時を決めます。
もし返信を忘れてしまうと点検を受けられなくなる可能性もあるので、連絡が来たらすぐに返すようにしましょう。
点検内容の説明
実際に点検をする前には点検内容の説明があります。
特に建設が完了してから初めての点検のときには内容をよく確認しましょう。
また疑問点があれば遠慮なく聞きましょう。
建物の内部や外部を目視
点検では建物の内部と外部を目視で点検していきます。
このとき、もし気になる箇所があるときは担当者に聞いてみましょう。
また、点検の前に従業員に気になるところがないか聞いておくのも良いでしょう。
必要に応じて無償で工事
もし点検で建物に変化が見られ、追加で工事が必要となった場合には工事の日程や内容の説明が行われます。
アフターメンテナンスはほとんどの場合は無償で工事が行われます。ただし、自然に起きた変化ではなく従業員が物を当ててできた破損などは有償での工事となります。
建設会社を決める前にアフターメンテナンスについて聞くべきこと5つ
アフターメンテナンスをして新しい工場を長持ちさせるためには建設会社を選ぶときにアフターメンテナンスに力を入れているかどうかを確認しなければいけません。
そこで最後に建設会社を決めるときにアフターメンテナンスについて聞くべきことを5つまとめました。
アフターメンテナンスをしているか
まず、アフターメンテナンスを行っているかどうかを確認しましょう。
アフターメンテナンスがなければ完成後に異常が見つかっても対応してもらえないので、必ずアフターメンテナンスがあるところを選びましょう。
またこのとき、追加で工事をするときには無償か有償かも確認しておきましょう。もし有償の場合は工場が建設されてからもさらに費用がかかることを考えておかなくてはいけません。
点検の時期
アフターメンテナンスがある場合、いつ点検を行うのかも確認しましょう。
もちろん点検の期間は長ければ長いほど安心ですが、1年ほどあれば暑い時期や寒い時期に生じた破損を直して四季に耐えられる建物になるので、1年あれば安心です。
点検の通知の届き方
点検の時期になったらどのような形で連絡が来るのかも把握しておきましょう。
通知の方法が分かっていれば点検の時期が近づいたときに意識して、連絡を見逃すことを防ぐことができます。
通知に気づかなくても建設会社から改めて確認の連絡は来るとは思いますが、そのまま返信を忘れて点検の機会を逃してしまっては勿体ないですから、必ず通知方法は知っておきましょう。
有償でのメンテナンスになる条件
点検で異常が見つかり、追加の工事が必要になったとき、基本的には費用はかかりませんが、異常の内容や原因によっては有償になることもあります。
そこで会社選びの段階でどのような場合に工事が有償になるのかを確認しておきましょう。
もし事前に把握しておかなければアフターメンテナンスをするときにトラブルになることも考えられます。
追加の工事内容が事前に知らされるか
追加の工事を行う際には工事の内容を事前に知らされるかどうかも聞いておきましょう。
工事内容を具体的に説明してもらえるところほど信頼できますし、依頼する側としても工事期間中にはどう対応すれば良いかが明確になるので助かります。
ここまでアフターメンテナンスについてしっかり聞いておけば安心して工事をお願いできますね。
まとめ
工場の建設したあとは定期的にアフターメンテナンスを行うことが大切です。
工場は建設して終わりではありません。
暑い夏と寒い冬を経験することで新しい建物でも伸び縮みして割れなどが起こることはよくあります。工場を長持ちさせるためにはこうした異常を早いうちから直すことが大切です。
そこで建設会社を選ぶときにはそもそもアフターメンテナンスをしているか、どのくらいの期間まで無償で点検とメンテナンスをするのかなど、詳しく確認しましょう。