わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

倉庫を鉄骨造にするメリット・デメリットを徹底解説

倉庫を鉄骨造にするメリット・デメリットを徹底解説

この記事では次の内容をまとめています。

  • 鉄骨造の2つの種類
  • 倉庫を鉄骨造にするメリット
  • 倉庫を鉄骨造にするデメリット

倉庫をこれから建設する方や、鉄骨造にするかどうか迷っている方が知っておくべきことをまとめました。

現場監督採用バナー
目次

倉庫建築に使われる鉄骨造の種類2つ

この記事では鉄骨造の2つの種類をご紹介します。

軽量鉄骨造

厚さ6mm未満の鋼鉄を使ったものです。

倉庫、住宅、店舗など中〜小規模の建物で使われることが多いです。

重量鉄骨造

厚さ6mm以上の鋼鉄を使ったもので、軽量鉄骨造よりも頑丈なのが特徴。

大型の商業施設、ビル、マンションなど、強度がより必要とされる建物に使われます。

倉庫を鉄骨造にするメリット6つ

この章では倉庫を鉄骨造にするメリットをご紹介します。

1 部材の品質が安定している
2 仕上がりが職人の腕に左右されにくい
3 納期が比較的短い
4 解体時に鉄骨を有効活用できることも
5 遮音性が高い
6 耐用年数が長い

部材の品質が安定している

部材は工場で生産されるため、品質が安定しています。

一方で木造の場合、それぞれの部材の品質は木の状態の影響を受けるため、鉄骨ほど一定ではありません。

倉庫では大事な製品を大量に保管するからこそ、安定した品質の部材が使われると安心ですね。

仕上がりが職人の腕に左右されにくい

鉄骨造の倉庫の仕上がりは建設を担当する職人の腕に左右されにくいです。

理由としては、まず先ほど説明したように部材の品質が安定していて、木造のように木ごとの特性を見極めながら組み立てる必要がないからです。

もう1つの理由は、鉄骨造の工事では梁や柱などをある程度、工場で組み立ててから現場に持っていくためです。

経験が十分でない職人に依頼したために仕上がりが満足いかなかった・・・ということが起こりにくいのは安心ですね。

納期が比較的短い

鉄骨造の倉庫は他の工法に比べると納期が比較的短いのが特徴です。

なぜなら、工場である程度、部材を組み立てた上で現場で施工が行われるためです。

納期が短いとその分、人件費などの費用がかからなくなるため、コストダウンにも繋がります。

解体時に鉄骨を有効活用できることも

鉄骨造の倉庫を解体するときには費用がかかります。

決して安くはない費用で、重量鉄骨造は特に高くなりやすいです。

実は解体にかける費用が安くなることがあります。部材が売れたときです。

建物に使われていた鉄骨は倉庫の部材としての役割を終えても有価物として扱われることがあり、解体後、業者に鉄骨を買い取りしてもらえることがあります。

ただし、錆が生えている、かなり古くなっているなど、鉄骨の状態によっては思っていたほど高い金額で買い取ってもらえないこともあるので、注意が必要です。

遮音性が高い

壁に鋼材が使われていることから、遮音性が高いです。

特に、重量鉄骨造は柱が太い分、壁も分厚いため、より性能が高いです。

倉庫は建物内で騒音が発生することはあまりないかもしれませんが、防音できていると近隣住民とトラブルになりにくいので安心ですね。

ちなみに遮音性は鉄筋コンクリート造の方がより高いです。

耐用年数が長い

鉄骨造の事業用法定耐用年数は19~34年です。

一方で、木造の事業用法定耐用年数は22年です。

つまり、鉄骨造は木造に比べて最大10年以上の差があります。

耐用年数が長ければ、長い目で見たときに倉庫建設にかかるコストがお得になります。

また、リフォームや建て替えの際に生じる様々な手間が省ける点も、経営者にとっては大きなメリットではないでしょうか。

軽量鉄骨造のメリット

軽量鉄骨造、重量鉄骨造ならではの特徴もあるので、それぞれご紹介します。

納期がさらに短い

軽量鉄骨造はより薄い鋼材を用いることから、重量鉄骨造に比べて納期が短くなりやすいです。

重量鉄骨造のメリット

耐久性が高い

鉄骨造は耐久性が高いのが特徴ですが、重量鉄骨造は部材が太いため、その傾向がより強いです。

何十年と使用する建物を頑丈な部材がしっかり守ってくれます。

耐震性が高い

重量鉄骨造は耐震性にも特に優れており、建物の倒壊を防ぎます。

日本は地震がたびたび発生する国で、震度6、7といった大きな揺れが発生することもあります。

倉庫のある地域で大きな地震が発生すると、経営に影響が出ることもあります。

特に、倉庫が倒壊などすれば被害は大きいでしょう。

だからこそ、建物の耐震性が高いと、とても心強いですよね。

空間設計の自由度が高い

重量鉄骨造は部材がしっかりしていることから、軽量鉄骨造よりも柱の数が少なくても建設することができます。

つまり、広い空間を作ることが可能になります。倉庫では広い管理スペースや作業場を用意することができます。

また、倉庫作業の動線を柔軟に作れたり、通路を広くとることで大きな荷物をスムーズに運べたりするのもメリットです。

空間設計の選択肢を広げたい場合は重量鉄骨造の方が合っているでしょう。

倉庫を鉄骨造にするデメリット2つ

この章では倉庫を鉄骨造にするデメリットをご紹介します。

1 錆びやすい
2 外の気温の影響を受けやすい

錆びやすい

鉄骨のデメリットといえば錆びやすいことです。

鉄骨造の建物は結露が発生しやすく、それにより鉄骨は錆びてしまいます。

鉄骨は錆びると劣化し、建物の強度が下がってしまい、耐久性に影響を与えます。

ただし、あらかじめ防錆加工を行うなど、対策をとっていれば錆びの発生を防ぐことができます。

業者に相談し、早いうちから対応しておきましょう。

外の気温の影響を受けやすい

鉄骨造の倉庫には外気の影響を受けやすいという特徴があります。

つまり、夏は建物内の気温が上がりやすく、冬は寒くなりやすいということです。

熱中症や、従業員の集中力の低下など、様々な問題の引き金となります。

そこで、建設の段階で建物のあらゆる部分に断熱材を使用したり、空調設備を完備したりと対処法を考えることが大切です。

建設完了後にはできない対策もあるので、建設の打ち合わせの段階で業者と室温管理について話し合っておくのが望ましいです。

軽量鉄骨造のデメリット

耐震性が低め

重量鉄骨造に比べると耐震性が低いです。なぜなら、より薄い部材を使用するためです。

ただし、ブレースなど、補強材を利用すれば耐震性を高めることができます。

耐火性が低め

使われる部材が薄いことから、耐火性も低めです。

もし、長時間続くような火災が発生したときに部材が変形する可能性があります。

重量鉄骨造のデメリット

基礎工事のコストが高くなりやすい

重量鉄骨造に使われる資材は全体的に重いため、建物の総重量も重くなります。

すると、地盤や建物の基礎部分に頑丈さが求められます。

そのため、地盤の改良工事や基礎工事の費用がかさむことがあります。

ただし、こうした工事をきちんとしておくことで、耐久性や耐震性を得られるため、意味のある支出ではあります。

建設にかかる値段が高い

重量鉄骨造の倉庫の建設費用は高くなりやすいです。

先ほど触れたように、基礎工事や地盤改良工事にコストがかかりやすいですし、そもそも軽量鉄骨よりも厚い部材を使用するため、価格は高くなります。

倉庫建設にかかる費用は一般的にかなり高額なので、契約前にきちんと見積もりをとって料金トラブルがないようにしておくと安心です。

鉄骨造と似ている鉄筋コンクリート造とは

この章では鉄骨造と似たような名前の鉄筋コンクリート造の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

まず、鉄筋コンクリート造とは梁や柱などの主要構造部が鉄筋とコンクリートによって造られているものです。

RC造と呼ばれることもあります。

メリットは耐震性、耐火性、遮音性の高さが挙げられます。

また、強度があることから、設計の自由度が高いのも強みの1つです。

一方で、建設コストが高いのはデメリットです。

これは工期が長いことや、資材の値段が高いことが主な理由です。

また、重量鉄骨造と同じように全体の重量が重いため、必要に応じて地盤改良工事が必要な場合があります。

さらに、結露やカビが発生しやすいというデメリットもあります。

営業採用バナー

まとめ

鉄骨造の倉庫には品質が安定している、耐用年数が長いなどのメリットがある一方で、デメリットもあります。

また、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の間にも違いがあります。

そのため、倉庫を新しく建設する際は様々な構造とそれぞれの特徴を知り、理想に合うものを探すことが大切です。

決して安くない費用で建てるからこそ、後悔のない選択をしましょう。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Aのアバター 丸ヨ建設A スタッフ

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次