この記事では次の内容をまとめています。
・気候に合う建物を建てるべき理由
・建設で考慮すべき気候条件
・システム建築でできる対策方法
特殊な気候条件の土地で建設を考えている方が知っておくべきことを全てまとめました。
システム建築での建設で気候に合う建物を建てるべき理由5つ
この章ではシステム建築での建設で気候に対応した建物を建てるべき理由をご紹介します。
①雨漏り対策になる |
②働きやすい環境が整う |
③電気代が安くなる |
④建物の耐久性が向上する |
⑤メンテナンスがしやすくなる |
雨漏り対策になる
企業の建物でよくある問題のひとつが雨漏りです。
特に雨量が多い地域では雨漏り対策をしっかりすべきです。
雨漏りが発生すると対応に時間が取られて生産性が下がるのはもちろんのこと、
- 製品が廃棄になる
- 機械が故障する
といった問題も発生します。
経営に大打撃を与えることにもなりかねないので、雨量に合った屋根や外壁を選びましょう。
働きやすい環境が整う
快適な労働環境を提供できるというメリットもあります。
気温が高い地域や、反対に寒い地域は気候に合わせた設計をしなければ、建物内の気温が外気の影響を受けやすくなり、過酷な労働環境になってしまいます。
これでは、従業員は働くのが辛く感じ、離職率が下がる恐れがあります。
また、仕事に集中できず、生産性が下がることも考えられます。
そこで、気候に合わせて設計し、快適に働ける建物を目指しましょう。
電気代が安くなる
建物が暑かったり、寒かったりしても、空調を使えばいいという方もいるでしょう。
もちろんその通りですが、その土地の気温に合わせた構造にしておけば、冷暖房の稼働効率が上がって、電気代の節約になります。
建物は何十年も使うものなので、電気代を少しでも節約できれば、長い目で見るとかなりの費用削減になります。
特に、工場や倉庫のように規模が大きい建物では電気代はかなりの額になるので、断熱性の高い建物にするのがおすすめです。
建物の耐久性が向上する
気候に合う建物にすることで、耐久性が向上します。
建物は雨、雪、風に晒されるため、外部から受ける影響が大きく、きちんと対策をしていなければ建物の劣化が速くなり、機能性に影響を与えてしまいます。
例えば、台風が多い地域ではしっかり屋根を固定していなければ飛ばされる可能性があります。
メンテナンスがしやすくなる
気候に合わせた対策をしている建物は劣化の度合いを抑えられるため、メンテナンスの際は簡単な工事で済み、機能性を新築のときに近づけることができます。
また、メンテナンスが簡単だと費用が安く済んだり、工事の期間が短くて操業に与える影響を最小限にできるというメリットもあります。
システム建築で建設するときに考慮すべき気候条件6つ
この章ではシステム建築で建物を建てるときに注意すべき気候条件をご紹介します。
①高温 |
②低温 |
③大雪 |
④多湿 |
⑤雨量が多い |
⑥台風が多い |
高温
まず、気温が高くなりやすい場合です。
気温が高い地域は建物の内の気温も高くなりやすいです。
何も対策しなければ夏は熱中症の危険が高くなりますし、不快な労働環境となってしまいます。
日本では一般的に南の地域ほど気温が高くなりやすいですが、最近はそれ以外の地域でも夏に気温が40度に迫ることが多いので、暑さ対策はどこでも必要です。
低温
冬は特に気温が低くなる地域も、断熱性の高い建物にするなどの対策をして快適に働ける環境を作る必要があります。
大雪
北海道、東北、その他の日本海側の地域は降雪量が多いため、雪に耐えられる建物を建てる必要があります。
例えば、屋根は雪が積もりにくい構造にするべきですし、積もっても耐えられる強度も求められます。
多湿
湿度が高いと建物に次のような影響を及ぼします。
- 建材が錆びて耐久性が落ちる
- カビが発生して見た目が悪くなる
- 結露が発生して製品や設備を濡らす
日本は基本的に湿度が高い国なので、湿度対策をしておくと安心です。
雨量が多い
雨が多いと雨漏りの原因になります。
雨漏りを防ぐには水密性の高い屋根にしたり、雨水を適切に排出できるように排水設備を整えたりといった対策が求められます。
台風が多い
台風が通過しやすい地域は、強風に耐えられるように耐久性には特に気を遣う必要があります。
また、台風は雨も伴うので、大雨対策も欠かせません。
システム建築で気候に合わせて対策できること4つ
この章ではシステム建築が土地の気候に対応するためにできることをご紹介します。
①外壁の素材 |
②屋根の素材 |
③アクセサリー |
④排水設備 |
外壁の素材
システム建築では外壁の素材を土地の気候に合わせて選ぶことができます。
例えば、断熱性能に優れた外壁を選べば、暑い夏でも寒い冬でも外気の影響を受けにくくなり、快適に過ごすことができます。
屋根の素材
屋根も建物の機能性を大きく左右するものです。
水密性が高い屋根システムを採用すれば、雨漏り対策になります。
また、屋根も高断熱性の物を選ぶことで断熱性の高い建物を実現できます。
アクセサリー
システム建築には様々なアクセサリーをつけることができます。
アクセサリーとは建物につける小物で、ベンチレーター、庇、シャッターなどがあります。
アクセサリーの選び方次第で対応できる気候も変わります。
例えば、寒冷地では二重窓を選ぶことで寒さ対策ができます。
また、適切な場所にシャッターをつけることで室内に外の空気が入るのを防ぐことができます。
排水設備
雨量が多い地域では適切な排水設備を整備することが欠かせません。
なぜなら、排水が上手くできなければ雨漏りの原因になったり、外壁や屋根の劣化に繋がったりするからです。
また、排水設備については稼働後もこまめに点検をして水の流れが悪くなっていないか確かめることも大切です。
yess建築で対応できる気候
システム建築で対応可能な気候条件は、システム建築メーカーによって違いがあります。
日本には様々なシステム建築メーカーがあり、弊社では横河システム建築を採用しています。
そこで、ここでは横河システム建築のシステム建築商品である「yess建築」で対応できる気候についてご紹介します。
yess建築では様々な土地の気候条件に耐えられるように建物ごとに設計を行います。
最大積雪深250cmの地域でも建設が可能です。
システム建築での建設を行う場合は、建設会社と一緒に土地の気候についてよく確認し、使いやすい建物になるよう設計することが大切です。
システム建築で気候に合う建物を建てる際のポイント3つ
この章ではシステム建築で土地の気候に合う建物を建てるために押さえるべきポイントをご紹介します。
①気候条件に対応できるシステム建築メーカーを選ぶ |
②建設実績が豊富なメーカーを選ぶ |
③エネルギー利用についても考える |
気候条件に対応できるシステム建築メーカーを選ぶ
土地の気候に合う建物を建てるにはシステム建築メーカー選びが非常に大切です。
なぜなら、先ほども触れたように、メーカーによって商品の特徴が異なり、対応できる気候条件も違ってくるからです。
そこで、新しく建物を建てる土地の気候条件をカバーできるメーカーを選ぶことが大切です。
ただし、公式サイトには対応可能な具体的な条件が書かれていないことも多いので、システム建築メーカーか、お近くの建設会社に直接問い合わせてみましょう。
建設実績が豊富なメーカーを選ぶ
システム建築メーカーを選ぶ際は建設実績についてもよく確認しましょう。
特にこれから建設を行う土地と同じような気候の地域での建設実績があるかが大切です。
施工実績が多ければ、その分、対応力も高いため安心して任せられます。
エネルギー利用についても考える
これまで、気候とシステム建築の関係について、耐久性や機能性の面でお話ししてきましたが、実は気候の特性によってはエネルギー利用をすることもできます。
例えば、晴れが多い地域では太陽光発電を、風が強い地域では風力発電を導入することで、自然エネルギーを活用することができます。
また雨が多い地域では雨水をタンクに溜めて活用するといったことも可能です。
土地の気候条件について考えるとき、こうした面でも条件に合った建物にできないか考えてみましょう。
まとめ
日本は地域によって気候の特性が異なります。
そのため、新しく建物を建てるときには気候条件に合う建物を作ることが欠かせません。
システム建築では様々な屋根システム、外壁システム、アクセサリーが用意されており、地域の特性に合わせて柔軟に設計することができます。
ただし、細かい仕様はシステム建築メーカーによって異なるので、事前に気候に合う建物が建てられるか確認することが大切です。