わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

まだ間に合う!工場でできる3つの暑さ対策

春になり、とても過ごしやすい気候になりました。
工場では、冬の防寒対策に追われる日々から解放されたのではないでしょうか?

けれど、寒暖差はあるとはいえ、徐々に暑さを感じる日が増えてきています。
こうなると、次は暑さ対策を考える季節がやってきます。

近年の暑さは、気温の上昇だけが話題になるだけでなく、生活や体調にまで影響を及ぼすようになってきました。これは、工場で働き人だけでなく、建物自体にも大きな影響を与えています。

そこで今回は、工場が暑くなる原因と工場内でできる暑さ対策をご紹介します。

現場監督採用バナー
目次

工場内が暑くなる原因

ご存知の通り、近年では室内にいても熱中症になります。原因はいくつかありますが、気温の上昇によって室内が暑いこと、気温が下がらないから室内も暑いままであることが原因とされています。

つまり、同じ状況が工場でも起こります。さらに工場内では、暑くなる原因が増えます。

・多数の機械を使用している
・間切がない
・天井が高い

機械が作動している間は熱を持っているので、空間が暑くなります。工場内はほとんど壁がなく天井が高いのでエアコンの効果も期待されません。

エアコンが効かない原因は屋根

エアコンが効かない原因は広い空間を挙げましたが、もう一つ考えられる原因が「屋根」です。
多くの工場の屋根は鉄骨が使用されています。鋼材の性質として熱は伝わりやすいので、日差しで暑くなった屋根から工場内にも熱が伝わり暑くなります。

もう一つ考えられることは、屋根が薄いことです。ほとんどの工場において、暑さ対策をされていないので、工場内に暑さは伝わりやすくなります。
これは屋根だけでなく、壁にも同じことがいえます。

省エネによる空調設定

暑さが尋常じゃないのは、地球温暖化が進んでいることがそもそもの原因です。
そのため、私たちの生活において「省エネ」という動きが取られるようになりました。エアコンの使用も、その対象とされています。主な設定温度は26度です。

公共機関、企業などでは積極的に取り入れています。つまり、工場においても同じ活動が推奨されています。ビルのような建物と違い、熱がこもりやすい環境にある工場において、推奨される温度を保つ空調の使い方では、作業をする環境としては非常に厳しいものがあります。

どれくらい暑くなる?

実際に気温にしてどれくらいなのかなをご存知でしょうか?

例えば、気温が37度の場合です。35度以上は猛暑日と言われ、人間の体温と変わらない気温です。
その場合、工場屋根付近は70度近くなり、工場内は外の気温とほとんど変わらない状態になります。仮に空調設備が整っていない工場の場合は、40度以上になります。

工場内を適切な気温で保つ義務がある

工場を建設する時には様々な基準があり、それをクリアすることで建設する許可がおります。同様に稼働後は、工場内の環境や必要な設備を設置する義務があります。

そして、あまり知られていませんが、工場内は適切な温度を保つことが義務付けられています。

作業環境の温湿度の管理

工場内での気温管理については、労働安全衛生規則によって決められているので、雇用する側がきちんと管理をする義務があります。

工場内の気温を管理する理由としてはこちらが挙げられます。

・工場内の機械を安全に稼働させるため
・商品や材料などの品質を守るため
・作業を円滑に行うため

機械やパソコンなど電子機器は熱に弱いため、正常に稼働しなかったり、故障の原因となります。さらに、工場で扱うものが食品であれば腐ってしまいますし、鉄であれば正確に製作しても変形してしまうことが考えられます。

そして、最後は従業員の労働環境への影響です。私たちは高温となった室内では、モチベーションを維持することができなくり、効率良く作業をすることができなくなります。

作業に適した工場内の気温

実際に、作業効率に良いとされる適した気温があります。
こちらの気温を目安として工場内の環境について参考にしてください。

・主に座位でする軽作業・・・29〜30度
・体全体を使い継続して行う作業・・・26〜28度
・体への負担が大きく素早さが求められる作業・・・22〜26度
・激しい動き、集中力を必要とする作業・・・18〜25度

作業によって適した気温が違いますので、同じ工場内でも作業エリアによって温度を管理する必要があります。

工場でできる暑さ対策

最近では、暑さ対策のグッズや衣料などがありますが、建物自体の温度を下げるとが必要です。
ここでは、建物に対してできる暑さ対策についてご紹介します。

暑さ対策のポイント

工場に対する暑さ対策として押さえておくべきポイントが3つあります。

・遮熱する
・放熱する
・熱の伝わりを和らげる

日中の暑い時だけをイメージして対策を考えるのではなく、熱が籠る夜など24時間を通して暑さ対策をすることがポイントです。

屋根の暑さ対策

屋根は最も熱を吸収して工場内の気温を上げる原因となります。ここでは既存の建物の屋根に対しての暑さ対策をご紹介します。

遮熱効果のある塗料の塗装

建物を保護するために塗料が塗装されています。
ご存知の通り、塗料に効果や用途などによって様々な種類があります。屋根の場合は、雨や日光による劣化を避けるための塗料が使われていることが多いです。

上記のような効果に加えて熱を遮熱する効果がある塗料を塗装してください。遮熱効果が高い塗料を塗装した場合、通常の塗料を塗装した屋根より10度ほど屋根の気温を下げる効果があるといわれています。

また、コスト面から考えても費用を抑えることができます。

遮熱シートの設置

屋根に遮熱シートを利用するケースもあります。こちらも10度前後、気温を下げる効果が期待できます。ただし、屋根の形状や場所などによっては設置できないこともあるので、業者に相談してから設置を決めてください。

その他にも、散水する機能を設置したり、遮熱、断熱が期待できる金属に変えるなど、屋根に対する暑さ対策はあります。
コスト面、効果、作業時間など考慮するべき点はありますが、建物の老朽化や作業効率を考えると一度考えてみる価値はあります。

工場内の暑さ対策

外からの熱を遮断するだけでなく、工場内でも熱を溜め込まない方法があります。
主に、熱が籠らないように熱を逃す、空気を循環させるということがポイントとなります。

換気扇、冷風機の利用

工場内を冷やすためにエアコンが活用されます。しかし、エアコンを連続して使用していると、電気料金が増加するためコスト面から考えると負担が大きいです。さらには、地球温暖化の視点から考えても連続使用は適切な方法とはいえません。

そこで取り入れて欲しいのが換気扇と冷風機です。エアコンのタイプは様々ですが、なかなか思うように冷風が行き渡りません。そこで、冷風が流れるように換気扇と冷風機を活用します。

機械があり、設置する位置に苦戦することもありますが、内側から冷やすことで熱も逃すことも期待できるので、エアコンの利用制限がある中でも効率良く建物内を冷やすことができます。

建物と設備の経年劣化はある

屋根や建物に対して暑さ対策をすることはできます。
「すでにやってるよ」という経営者様もいらっしゃるかと思いますが、その対策からどれくらい経過しているかを一度考えて見てください。どんなに優れた対策であっても、その状態を長く継続することはできません。時間と共に経年劣化していくことを忘れないでください。

さらには、設置して以後、メンテナンスをしていなければ状況は大きく変わります。耐用年数は目安とされる期間よりも劣ります。少しでも良い状態を維持したいと考えるなら、メンテナンスは必須です。

営業採用バナー

まとめ

今回は、工場に対する暑さ対策についてご紹介しました。
人の体温を下げることで熱中症を予防することができ、通常の作業を行うことができます。それと同じように建物も暑さで悲鳴をあげています。働く人のために暑さ対策をするのではなく、建物自体を維持していくためにも必要なことです。

本格的に暑くなる前に、建物のメンテナンスも兼ねて暑さ対策を考えてみることオススメします。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Hのアバター 丸ヨ建設H スタッフ2

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次