これまでに見たことのない大きな台風となった「台風19号」が日本に上陸して数日が経ちました。 東海地方に上陸後、関東地方から東北地方へと抜けて行きましたが、どこも被害が大きく復旧作業が急がれます。 こうした災害の度に知りた…
7つのポイントで水害に強い建物にする

これまでに見たことのない大きな台風となった「台風19号」が日本に上陸して数日が経ちました。 東海地方に上陸後、関東地方から東北地方へと抜けて行きましたが、どこも被害が大きく復旧作業が急がれます。 こうした災害の度に知りた…
台風による大雨や、被害が心配される時期になりました。 昨年は、台風が上陸するたびに大きな爪痕を残すような状態でしたが、今年は最小限の被害で過ぎていくことを願うばかりです。 天災は本当に怖いものですが、台風以外に日本では「…
アスベストと聞けば、建築関係の仕事をしていない人でも、有害なものであると認識しています。 しかし、過去の建設現場においてアスベストは、欠かせないものであり普通に使用されていました。その時点では有害なものだとは認識がなかっ…
ドローンによる空撮の映像をご覧になったことはありますか? 本来なら見ることが不可能な空から見た映像は、あまりの美しさに誰もが感動すら覚えます。 そもそも、飛ばして楽しむだけというイメージもあり、趣味の範囲で楽しんでいるよ…
年末に近づくと忙しくなるのは仕事です。 休み前に終わらせたい仕事があったり、年内の納期を迫られる仕事もあったり、気持ちも焦ってしまいますね。 そんな時に注意したいのが、ミスや事故です。 いつも通りに業務をしているようでも…
日本は、地震大国です。 こちらのブログでも地震に関する情報について、様々な視点から書いています。 6月には、震度6弱を記録した「大阪府北部地震」が発生しました。 そして、9月には地震観測で最も揺れが激しいとされる震度7を…
東京オリンピックへ向けて、メイン会場となる「新国立競技場」をはじめ関連施設など、民間の宿泊施設やビルと、首都圏では建築ラッシュが続いています。 さらには、相次ぐ災害により大規模な建物ばかりでなく、住宅やアパートやマンショ…
いま、日本の各地で地震や大雨による災害が続いています。 住宅だけでなく、工場やビルなどが倒壊したり傾いたりしています。 私たちもニュースなどで、これまでの日常が失われ、環境も激変した様子を目の当たりにしています。 こうし…
建設現場に関わる職人の中で、「現場の華」と呼ばれるのが、「鳶職人」です。 安全帯一つで現場を飛び回る姿は、鳶が飛ぶように美しいものです。 その仕事内容は、常に危険と隣り合わせであり、過酷を極めるため成り手も少ないといわれ…
建築工事は、屋外での作業がメインで悪天候が続くと工期に影響が出てしまいます。 事故防止、資材への影響を考えれば雨や風による作業の中止は、やむ得ないことです。 これからの季節、雨や強風による作業中止が増えることは間違いあり…
大規模な建設となる工場や倉庫では、一度の建設に多額のお金がかかります。 一見、当たり前のようにも感じますが、できる限り費用をかけずに建てたいと関係者なら思うはずです。 では、費用をかけないためにできることはないのでしょう…
どんな建物でも、「建てたい!」と思ってすぐに着手できることはありません。 土地の確保・建物の目的・官庁への申請など事前に調査しておくことから、どのような工程で工事を進めていくのか?考えて用意しておくことは、山のようにあり…
工場や倉庫、そして住宅に至るまで建設会社との関わりはとても重要です。 建設会社によって技術や実績は異なるため、依頼主はどこに発注したら希望通りに建ててくれるのか?あれこれ悩んでしまいます。 そして、なにより長く大切に使用…
どんな建物でも骨組みが必要です。枠がしっかりしてこそ、強度や耐震などに優れた建物を建設することができます。 一般的には建設中の建物を間近で見ることはありませんので、骨組みがどうなっているのかわかりづらいところです。 建…
今までの役割を終えた倉庫や工場など、最近ではリノベーションされることが多くなり、新しい形で利用され喜ばれています。 でも、老朽化・住宅建設計画など様々な事情で利用することを諦めるケースもあります。 建物がそのまま残ってい…