わくわくドキドキするような建物を作る会社に転職 → 採用情報

【安定した就職狙える】建築物環境衛生管理技術者という資格について

【安定した就職狙える】建築物環境衛生管理技術者という資格について

建築業界には、多くの資格が存在します。
実際に建築現場で機械を操縦するための資格から、現場を指揮、管理するような資格まで、多岐に渡ります。

たくさんの資格の中から、今回は「建築物環境衛生管理技術者」をご紹介します。
こちらの資格は、名称からイメージできないかもしれませんが、日本の大きな建物には欠かせない資格の一つです。

仕事内容や試験の情報と一緒に、資格を取得するメリットについてもご紹介します。

現場監督採用バナー
目次

建築物環境衛生管理技術者とは

正しい名称より、「ビル管理士、ビル管理技術者」という呼び方の方が馴染みがあるかもしれませんが、このいずれも「建築物環境衛生管理技術者」のことを示しています。
建築物の維持管理、衛生管理を担う国家資格になります。

日本では、床面積が3,000㎡以上(学校施設の場合は8,000㎡以上)の特定建築物には、建築物環境衛生管理技術者を専任で1人設置することが義務付けられているため、ビルなどの特定建築物を所有する企業では、欠かせない存在でもあります。

仕事内容

仕事としては、ビルメンテナンスと一言で言ってしまえますが、その仕事内容は幅広くあります。

・利用者の安全保守
・清掃・害虫駆除
・水質検査
・空調検査
・電気・消防設備の定期点検
・衛生設備の定期点検と清掃

これらを、日々行うもの、時期を見極めて業者に依頼するなどの一切が任されています。

さらには、建物内のでのクレーム処理、建築物周辺の自治体との繋がり、円滑に運営ができるように、陰ながら支える役目もあります。

まさに縁の下の力持ちといったところです。

収入について

建築物環境衛生管理技術者の収入についてですが、勤続年数や都市部や地方といった条件によって、多少の差がありますが、平均して年収は300〜400万円と言われています。高条件での待遇だと500万円という有資格者もいます。

金額の受け止め方は人それぞれですが、定年後の再就職にも役に立つとされ、長く働けれるチャンスのある資格でもあります。

就職先について

就職先としては、自社ビルや大規模な建築物を所有する会社などといった、大手企業への就職が多いのが特徴です。

さらには、競技施設、宿泊施設、ショッピンモールなども対象となるので、様々な業種からも選ぶことができます。

資格を取得するメリット

建築物環境衛生管理技術者の資格を取得するメリットは、「仕事探しに困らない、安定している」ことです。

勤務先となるのは、特定建築物と呼ばれるものです。特定建築物の基準は、床面積が3,000㎡以上(学校施設の場合は8,000㎡以上)とあります。

・映画館・多目的ホール
・百貨店
・図書館
・卸売・小売の店舗
・学校
・旅館

上記のような建築物が該当します。

日本では、オリンピック(延期)や地方のショッピンモールの建設ラッシュが続いているため、建築物環境衛生管理技術者の求人情報は、安定していあると言えます。

また、仕事もこれまでの経験が役に立つことが多いので、募集年齢も広く設定してあります。定年後に資格を活かして再就職ということもできます。

まさに、多種多様の業界が欲しがる有資格者とも言えます。

建築物環境衛生管理技術者の試験情報

建築物環境衛生管理技術者になるためには、試験を受ける必要があります。
ここでは、試験の概要と講座などをまとめてみました。
(情報は、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)CIC日本建設情報センターを参照しています。)

受験資格

建築物環境衛生管理技術者は、仕事内容に幅あること、経験が必要なことから、受験資格となる条件も多くあります。

1.業務に携わった実務経験

・空気調和設備管理※
・給水、給湯設備管理(貯水槽の維持管理を含む)※
・排水設備管理(浄化槽の維持管理を含む)※
・ボイラ設備管理※
・電気設備管理(変電、配電等のみの業務を覗く)※
・清掃及び廃棄物処理
・ねずみ、昆虫等の防除
※建築物環境衛生管理技術者資格における「設備管理」とは、設備についての運転、保守、環境測定及び評価等を行う業務を言い、修理専業、アフターサービスとしての巡回サービス等は該当しません。

2.使用用途で供される建築物に関わった業務経験

1.興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、遊技場(ボーリング場等)、店舗、事務所
2.学校(研修所を含む)
3.店舗、事務所
4.旅館、ホテル
5.その他 1〜4までの用途に類似したもの(例:共同住宅、保養所、寄宿舎、保育所、老人ホーム、病院等)

3.1及び2に関する2年以上の実務経験

建築物環境衛生管理技術者は、上記1〜3を全て満たすことで受験資格が得られます。
一つでも欠けている時には、受験することができないので、確認してください。

試験科目

受験資格の条件が多くありますが、それが納得できるほどに試験科目の範囲も広く設けられています。

1.建築物衛生行政概論
2.建築物の構造概論
3.建築物の環境衛生
4.空気環境の調整
5.給水及び排水の管理
6.清掃
7.ねずみ、昆虫の防除

合格基準と合格率

実は、建築物環境衛生管理技術者の試験は難関と言われています。

合格基準

・各科目の得点が合格最低基準点(科目別配点の40%)以上
・全体の正解率が65%以上

この2つの基準を満たした受験者が合格となります。
難関と言われる理由として「科目ごとの合格最低基準点」が設けられていることだとさせれています。

合格率(2019年度を例にしてご紹介します。)

全国の受験者数が10,146人に対して、合格者は1,245人です。合格率は12.3%となります。
例年1〜2割程度の合格率となっています。

試験スケジュール

建築物環境衛生管理技術者の試験は、1年に1回開催されています。2020年年度の予定をご紹介します。

・願書受付期間 2020年(例話2年)5月7日〜6月15日
・試験日 2020年10月4日
・合格発表 2020年11月4日
・受験地 札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・福岡市
・受験料 13,900円(非課税)

コロナ禍ではありますが、感染対策をされ試験が実施されます。

受験対策講座

難関の試験に対して、経験があるといっても独学で挑むのは不安が残るのではないでしょうか?
そんな方々のために、受験対策講座が設けられています。

選べる2つの講座

講座の特長としては、通学と通信の2つから講座スタイルを選ぶことができます。

通学講座

通学講座は、3日間の集中ライブ講座となります。
一人だと勉強が進められない人にオススメなのと、直接講師に質問ができることがメリットです。日頃の勉強内容の確認もできるのがいいですね。

通信講座

自宅にて、自分のペースで勉強をしたい方にオススメです。講座内容については、webまたはDVDを使いながら通学講座と同じ内容を、繰り返し見られることがメリットです。

また、通学講座は東京都と大阪府のみで開催されるので、遠方の方は交通費や宿泊費を抑えられるのも助かります。

テキストも同じものを使っていますから、あなたのスタイルに合わせて利用されるのも良いでしょう。
詳しくはこちら

営業採用バナー

まとめ

これまでの生活を振り返ってみると、学校や職場に作業着を着た人を見かけたことがある方は多いのではないでしょうか?
今回ご紹介した建築物環境衛生管理技術者を通して、そんな謎が解けたかたとはずです。

資格取得には難易度が高いですが、ビルを維持して利用者の安全と快適さをもとめる場合には欠かせない存在であり、厳しさが求められるのかもしれませんね。

丸ヨ建設は、強い工場・倉庫を建設することで日本へ貢献できると考えています。
そのために、工場・倉庫に関する情報を発信し、少しでも知識を得てもらい、後悔がない工場・倉庫建築に役立てていただければ情報を発信しています。

これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、建築に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

建物のお見積り依頼やご質問やご相談などの
お問い合わせを承っています。

LINEでのご相談

まずは、LINEで気になることを確認してみたいなど
お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

丸ヨ建設Hのアバター 丸ヨ建設H スタッフ2

丸ヨ建設のスタッフです。

愛知県で100年以上の歴史があり、建設実績も4000件ございます。
その中で得た工場・倉庫建設に役立つ情報を定期的に記載しています。

ご質問などはお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

目次