この章では次の内容をまとめています。
・製造業がすべき差別化戦略
・製造業が差別化戦略をすべき理由
企業の競争力を高めたいと思っている工場の担当者がすべきことを全てまとめました。
製造業がすべき差別化戦略13選
この章では工場が経営を長く続けるためにすべき差別化戦略をご紹介します。
1.外観のデザイン性を高くする |
2.工期の短い工法で建設する |
3.出荷までのリードタイムを短くする |
4.製品の品質を上げる |
5.実績をシェアする |
6.誤出荷対策をする |
7.社内の自動化を進める |
8.オンライン化を進める |
9.GMP認証を受ける |
10.災害時の対策をする |
11.取引先と良い関係を築く |
12.購入後のサポートを強化する |
13.顧客からフィードバックをもらう |
外観のデザイン性を高くする
工場の外観で差別化できるのをご存知でしたか?
工場の見た目といえば、シンプルで色味が落ち着いているものを想像する方が多いと思います。
だからこそ、まるで店舗や住宅のようなおしゃれでデザイン性のある外観にすることによって、他社と差別化を図れます。
デザイン性のある見た目を採用すると、
- 取引先からの印象が良くなる
- 社員のモチベーションが高くなる
- 近隣住民の方に良い印象を持ってもらえる
- 求人で有利になる
といったメリットもあります。
工期の短い工法で建設する
工場の建設にかかる時間が短いと稼働日が早くなるため、収益性がアップし、競合との差をつけることができます。
工場の建設に向いていて、短工期を実現できる工法といえば「システム建築」です。
これは部材を徹底的に標準化し、建築に関するあらゆるプロセスをシステム化した工法です。
弊社で採用しているシステム建築の「yess建築」では部材点数は最小限に抑え、現場での溶接なども一切不要なので、在来工法に比べて工期をおよそ2割削減することができます。
さらにシステム建築は高品質・低コストといったメリットもあります。
出荷までのリードタイムを短くする
リードタイムが短く、製品が顧客のもとに届くスピードが早いと満足度が上がり、企業の強みになります。
工場の場合、製造を始めてから製品が完成するまでの「生産リードタイム」が特に重要です。
生産リードタイムを短縮するには各工程を見直すのはもちろんのこと、各工程の間にかかる時間にも注目する必要があります。
もちろん、製品ができてから出荷するまでの工程にも無駄がないか見直す必要があります。
1つ1つの短縮できる時間は短くても、全部合わせればまとまった時間になります。
ぜひ一度、無駄な時間が生じているところがないか見直しましょう。
製品の品質を上げる
工場にとって製品の品質も立派な差別化ポイントです。
技術力が高く、安定した品質を提供し続けられることは顧客にとっては非常に魅力で、リピーター獲得に繋がります。
- 最新の技術や知識を常に取り入れる
- 従業員をトレーニングする機会を設ける
- 品質管理を強化する
など、できる対策をしましょう。
実績をシェアする
企業の品質の高さや魅力をアピールするには実績をサイトやSNSでどんどんシェアしましょう。
製造業がシェアすべき実績には次のようなものがあります。
- 製造した製品の写真
- 製品の活用事例
- お客様の声
- 取引企業
- 業界でのシェア率
- 受賞歴
あなたの会社がこれまで積み重ねてきた実績を一度リストアップしましょう。
また、展示会やイベントに参加して、実際に製品に触れてもらう機会を作るのもおすすめです。
実績が分かると、見込み客が安心して問い合わせをすることができます。
誤出荷対策をする
誤出荷が生じると、いくらレベルの高い技術力を持っていて良い製品が作れても企業に対する信頼性は低くなってしまいます。
人による作業はどうしてもミスの発生が避けられませんが、だからこそ、ミスが発生しないように次のような対策をすることが大切です。
- 出荷作業のマニュアルを作る
- 二重チェックを導入する
- 従業員に対して作業の重要性を説明する
- 出荷プロセスを追跡できるようにする
社内の自動化を進める
自動化を進めると
- 生産効率がアップする
- ミスを減らせる
- 人材不足を解消できる
と様々なメリットがあります。
製造業に関わる人材は高齢化が進んでおり、ロボットやAIのような技術はあまり詳しくなく、導入に抵抗感があるという人は少なくありません。
だからこそ、積極的に取り入れることで競合対策になります。
社内に自動化について詳しい人材がいない場合は、外部の人に助言をもらいましょう。
オンライン化を進める
業務に関わるあらゆる面をオンライン化するのもおすすめです。
例えば、オンライン会議ツールを導入すれば、遠方の顧客とも気軽に打ち合わせをすることができます。
GMP認証を受ける
GMPとは”Good Manufacturing Practice”の略で、製造管理や品質管理の基準といった意味があります。
GMPの原則を守った工場を構築し、GMP認定されると「GMP認定工場」を名乗ることができ、さらには製品に「GMP製品マーク」をつけることができます。
GMP認定されると、品質に対する信頼性が高くなり、見込み客から選ばれるきっかけになるため、企業の優位性が増します。
災害時の対策をする
万が一、災害が起きた際の対策は万全ですか?
災害が起き、工場が被害を受けると、場合によっては製造が完全にストップしてしまいます。
これでは収入が途絶えて企業存続の危機に陥ります。
災害が発生しても被害を最小限に抑える方法は次のようなものがあります。
- 耐久性の高い建物を建てる
- 災害の影響を受けにくい土地を選ぶ
- 複数の拠点を持つ
- 機械や設備を固定する
取引先と良い関係を築く
取引先とは良い関係を築き、「信頼できる企業」と思ってもらうことを目指しましょう。
信頼してもらえれば、依頼があるときに一番に声をかけてもらえるため、競合の入り込む余地がなくなります。
また、リピーターがつくと安定した売上にも繋がります。
こうした状況を作り出すためには
- 丁寧なヒアリングを行う
- ニーズに柔軟に対応する
- すぐに返信をする
- 納期を守る
こういったことを意識しましょう。
購入後のサポートを強化する
購入後に充実したアフターサービスを用意すると競合対策になる上に顧客に喜んでもらえます。
例えば次のようなものが考えられます。
- 製品に対して保証期間を設ける
- 不具合があったときは迅速に対応する
- メンテナンスサービスを用意する
顧客からフィードバックをもらう
依頼が完了したら顧客からフィードバックをもらいましょう。
率直な感想を聞くことで企業の課題が分かります。
改善を繰り返していくと、顧客の満足度の高いサービスを提供できるようになります。
前回依頼をしたときに不満を感じた点が改善されていれば、顧客は「自分の意見を聞いてもらえた」と思い、ポジティブな印象を持つでしょう。
顧客からのフィードバックは公式サイトなどに載せると、同じような依頼をしたいと考えている方の参考になるのでおすすめです。
製造業が差別化戦略をすべき理由3つ
この章では製造業が差別化戦略に力を入れるべき理由をご紹介します。
1.業績を上げるため |
2.価格競争から抜け出せるから |
3.人材不足を補うため |
業績を上げるため
競合他社との差別化をすると、顧客から選ばれるようになり、依頼が増えて業績が上がります。
「この会社にお願いしたい」と思ってもらうためには、企業の比較・検討をしている段階の層に会社の魅力が伝わるようにアプローチすることが大切です。
価格競争から抜け出せるから
価格競争から抜け出せるのも大きなメリットです。
製造業の中には価格を安くすることで顧客を獲得しようとする企業もあります。
一見、売上が上がってよく見えるかもしれませんが、
- 利益が少なくなる
- より安い価格を提示した企業に顧客をとられる
- 相場がどんどん安くなる
このようなデメリットがあります。
一方で、差別化を徹底すれば、価格の安さではなく、品質の高さや信頼性から選んでもらえるため、しっかり利益も出ますし、リピート率も高くなります。
人材不足を補うため
差別化を進め、業績がアップすると人材不足を解決することができます。
まず、業績が上がり、給料もアップすることで人材が会社に定着します。
また、売上が安定すると求人の応募も入りやすくなります。
日本の人口はこれからも減少し続けていくと考えられているからこそ、できるだけ早いうちから対策することが大切です。
まとめ
製造業が業績を上げて、これから先も生き残るためには競合との差別化ポイントを作ることが大切です。
他社との違いが分からなければ、顧客はわざわざあなたの会社を選ぶ理由がなくなるからです。
「他の会社ではなく、この会社にお願いしたい」と思ってもらうためにも。今回ご紹介した差別化戦略を取り入れてくださいね。
1.外観のデザイン性を高くする |
2.工期の短い工法で建設する |
3.出荷までのリードタイムを短くする |
4.製品の品質を上げる |
5.実績をシェアする |
6.誤出荷対策をする |
7.社内の自動化を進める |
8.オンライン化を進める |
9.GMP認証を受ける |
10.災害時の対策をする |
11.取引先と良い関係を築く |
12.購入後のサポートを強化する |
13.顧客からフィードバックをもらう |